除草作業(4年生)

10月9日の1時間目に除草作業を行いました。

暑い中、よく頑張りました。

お手伝いをしてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

RIMG6118 RIMG6139 RIMG7435 RIMG7458

2年生 起震車体験をしました

2年生は、海部南部消防署の方をお招きし、起震車体験をしました。震度5で揺れる起震車を見て、「怖い」と言う子どもたちの姿がありました。体験の最後には、東日本大震災の揺れを教員が体験する姿を間近で見学しました。今回の体験を、もしものときに生かしてほしいと思います。

RIMG0290 RIMG0295 RIMG0296 RIMG0335

レタスの苗植え

2年生は、生活科の学習の一環で、レタスの苗植えを行いました。今回もJA愛知海部の職員の方をお招きし、苗の植え方、野菜の育て方を教えていただきました。苗植えの後には、手触りや形、色、大きさを詳しく観察し、スケッチしました。これから、毎日自分たちで水やりを行います。おいしく育つように、心をこめて育てたいと思います。

RIMG0278 RIMG0281 RIMG0282 RIMG3238 RIMG3244 RIMG3247

3年生 お店ではたらく人びと

RIMG5191 RIMG5196RIMG5290 RIMG5300RIMG5326 RIMG5301 RIMG6107 RIMG6099

10月1日に、社会科「お店ではたらく人びと」の学習で、買い物調べをしました。どの班も「スーパーマーケット」で「食料品」をたくさん買っていることがわかりました。どうして、スーパーマーケットには多くのお客さんが来るのだろう…その秘密を調べるため、Yストアさんを見学させていただきました。

お店の方へのインタビューでは、旬の物を仕入れて安く売ったり、期限が近づいた食品を値下げしたりするなど、さまざまな工夫をされていることがわかりました。普段は入れないバックヤードも見せていただき、多くのことを学ぶことができました!

避難訓練

9月30日、今年度2回目の避難訓練を行いました。

今回の避難訓練では、児童には事前に訓練の日時を知らせずに実施しました。休み時間それぞれの場所で適切な行動をとり、安全に避難することをねらいとしています。

地震はいつ起こるか分かりません。

いざというとき、慌てず落ち着いて行動できるように、「備えあれば憂いなし」「自分の命は自分で守る」この意識をしっかりもち、これからも訓練を続けていきます。

RIMG8948RIMG8949RIMG8955RIMG8960