白鳥小学校最後の水泳の時間を楽しむため、一生懸命プール掃除をする姿がありました。今までの感謝の思いも込めながら活動していました。「1年生、初めてのプール喜んでくれるかな」というような、下級生を思いやる気持ちを表現している子もいました。
毎週金曜日はジェームズ先生と一緒に英語を勉強しています。
今年から新しくできたインターナショナルルームで学べることが嬉しそうな5年生です。今日は、これまで学習したことを生かして誕生日チェーンゲームをしました。
「When is your birthday?」「My birthday is ….」と尋ね合いながら、誕生日が早い順にうまく並ぶことができました!
これからも一緒に楽しく英語を学んでいきましょう。
理科の学習で、チョウを育てています。名前を付けたり、えさになる葉を探したり、一生懸命お世話をしています。元気に育ち、次々とさなぎになり、ついにチョウになりました。
タブレットで写真を撮り観察した後は、外に逃がしました。少し寂しいけれど、みんな笑顔で見送りました!
社会科「わたしたちのすんでいるところ」の学習で、校区を探検しました。
学校の西側は、田や畑、ビニルハウスが多く、自然が豊かでした。
南側は、広い道路があり、鉄道も通っていました。
普段からお世話になっている施設を見つけて嬉しそうにしている子もいました。
私たちの住む町には、素敵なところがたくさんあることがわかってきましたね。
2年生は、生活科の学習の一環で、ミニトマトの苗植えを行いました。今回もJA愛知海部の職員をお招きし、苗の植え方、野菜の育て方を教えていただきました。これから、毎日自分たちで水やりを行います。実がなるのが楽しみです。