
みんなでよつば小学校の校歌をつくろう
1学期終業式
本日終業式を行い、1学期が終わりました。昨日は大雨に見舞われましたが、通学路の安全を確認した上で通学団下校としました。子どもたちが全員無事に下校することができ、ほっとしました。保護者の皆様のご理解・ご協力にも感謝します。
式の中では、子どもたちの素敵な姿をいくつか紹介しました。「元気なあいさつをする姿」「休み時間に元気よく外で汗を流して遊ぶ姿」「困っている友達に優しく声をかける姿」「授業で分からないところは進んで質問してできるようになろうと挑戦する姿」「高学年の児童が低学年の児童のために交流活動を企画する姿」
こうした姿は、白鳥小学校のみんなが幸せに過ごせることにつながるのだと話しました。
明日から夏休みに入りますが、交通事故、水難事故に遭わないよう気をつけてご家庭で楽しく充実した夏休みをお過ごしください。2学期にまた元気な白鳥小学校の皆さんにあえることを楽しみにしています。
「おおきなかぶ」のげきをしたよ(1年生)
3年生 本で知ったことをクイズにしよう
5年生 福祉実践教室(ガイドヘルプ、点字)
7/11(金)に「ガイドヘルプ」、「点字」についての福祉実践教室を行いました。
ガイドヘルプ教室では、アイマスクを着けて校内を歩いたり、誘導したりする体験をさせていただきました。アイマスクを着けると、目の前が見えないことに恐怖や不安を感じた様子。その分、「右に曲がります」「道が狭くなります」などの声掛けがあることの安心感や大切さを実感していました。
点字教室では、点字の書き方や読み方について教えていただきました。点字は6つの点の組み合わせでできていることや、横書きで右から左へ書くことを学びました。実際に、点字表を用いながら自分や家族の名前を書く体験をさせていただくと、児童は「リョと書くの難しいな」「できた!」と言いながら、真剣に取り組む姿が見られました。
これからの生活で、福祉実践教室で学んだことを生かしていきたいですね。
講師の皆様、ありがとうございました。