11月13日に、社会科「畑ではたらく人びと」の学習のまとめとして、JAあいち海部さんを見学させていただきました。トマトセンターでは、トマトを選別して箱詰めする体験をさせていただきました。低温倉庫ではたくさんのお米の山に驚きましたね。
農場では、落花生の収穫をしました。土の中から出てくるたくさんの落花生に大喜びでした!たくさんのことを学べた校外学習になりました。
![]() |
サイト内検索 |
11月8日(土)「白鳥美術館~心のキャンバスに 描く物語~」をテーマに令和7年度白鳥小学校作品展がおこなわれました。
1年生「くじらぐも」「うみのなかまたち」
2年生「おはなしからうまれたよ」「くしゃくしゃぎゅっ」
3年生「ぬのでうまれた物語」「くっつけ!つなげて!クミアート!」
4年生「絵の具でゆめもよう」「のこぎりギコギコ」
5年生「あの時あの場所わたしの思い」「希望~共生~」
6年生「わたしの大切な風景」「希望~共生~」
子どもたちが一生懸命に制作した作品を、保護者のみなさんに加え、おじいちゃん、おばあちゃん、多くの方に見ていただきました!
子どもたちは、表現する喜びを味わうとともに、おうちの方に自分の作品を見てもらい、褒めてもらうことで、より大きな充実感を味わうことができたと思います。
保護者の皆様にはご多用の中、ご観覧いただき本当にありがとうございました。
修学旅行2日目。朝早くに起床して、おいしい朝ごはんを食べてから和順会館に感謝を伝えた後、この日は朝から班別活動をしました。それぞれの班が行先を事前に考えて、班ごとにジャンボタクシーで見学に行きました。本能寺やだるま寺、南禅寺や二条城、北野天満宮など、行った先々でそれぞれタクシーの運転手さんから説明をいただきながら、楽しく見学しました。
班別活動を昼頃に終え、清水のおかべ家さんで昼食をとりました。豪華な京料理は、とてもおいしかったです。その後は清水で班別活動。雨が降ってはきましたが、土砂降りにはならず、お土産を買いながら、楽しく見学しました。
この修学旅行では、時間を守ることや仲間と声をかけ合って行動することなど、多くの学びがありました。卒業式まで、残り5か月を切りました。立派に巣立っていけるよう、残りの日々でも、一生懸命学び続けていきます。
10月21日、6年生が待ちに待った修学旅行の1日目です。
この日は、天気にも恵まれ、バスに乗車したときから楽しみな気持ちでいっぱいでした。法隆寺では学生ガイドさんとも出会い、歴史について、面白く教えてくれました。
古都屋さんで昼食のカツカレーを食べた後、集合写真を撮ってから、東大寺、奈良公園と、かわいい鹿さんたちと触れ合いながら見学しました。大仏の大きさには圧倒され、観光客の多さにも驚いておりました。
その後、金閣寺では社会の教科書でも見た風景を堪能し、知恩院の和順会館で宿泊しました。和順会館では、おいしい夕飯をいただいてから、子どもたちが部屋班ごとに考えた余興も行い、楽しく学び多き1日になりました。