3年生 本で知ったことをクイズにしよう

RIMG5169 RIMG5167 RIMG5164 RIMG5162 RIMG5161 RIMG5166

国語で「本で知ったことをクイズにしよう」という学習をしています。

図鑑や伝記、科学読み物を読んで、不思議だなと思ったことや、初めて知ったことをクイズにして出し合いました。

5年生 福祉実践教室(ガイドヘルプ、点字)

RIMG3303 RIMG3317 RIMG3004 RIMG3023 RIMG3033 RIMG3269 RIMG3060 RIMG3281 RIMG3050 RIMG3280

7/11(金)に「ガイドヘルプ」、「点字」についての福祉実践教室を行いました。

ガイドヘルプ教室では、アイマスクを着けて校内を歩いたり、誘導したりする体験をさせていただきました。アイマスクを着けると、目の前が見えないことに恐怖や不安を感じた様子。その分、「右に曲がります」「道が狭くなります」などの声掛けがあることの安心感や大切さを実感していました。

点字教室では、点字の書き方や読み方について教えていただきました。点字は6つの点の組み合わせでできていることや、横書きで右から左へ書くことを学びました。実際に、点字表を用いながら自分や家族の名前を書く体験をさせていただくと、児童は「リョと書くの難しいな」「できた!」と言いながら、真剣に取り組む姿が見られました。

これからの生活で、福祉実践教室で学んだことを生かしていきたいですね。

講師の皆様、ありがとうございました。

2年生となかよくしよう会、学校探検(1年生)

RIMG0153RIMG0148 RIMG0169 RIMG8879 RIMG3817RIMG3828

 

2年生から「1年生となかよくしよう会」に招待してもらいました。あさがおの種をプレゼントしてもらったり、じゃんけん列車をしたり・・・。2年生と1年生でグループを作り、学校の中を2年生に案内してもらいました。いろいろな部屋を説明してもらって、ご機嫌な1年生でした。

大盛況だった囲碁教室

昼休みの時間、白鳥子ども応援団である地域の方による囲碁教室がありました。

今回が1学期最後の囲碁教室であり、多くの子どもたちが囲碁を楽しみに訪れました。初心者コースと経験者コースに分かれ、それぞれが囲碁を通して楽しみながら「思考する」時間をもつことができました。経験者コースでは先生から提示された問題をいろいろな学年の子どもたちが皆で一緒に考えていました。また、初心者コースでは高学年の児童が低学年の子にやさしく教える姿もあり、学年を超えての交流ができる場でもあります。

応援団の皆さんには、子どもたちが楽しい学校生活を送ることができるよう、いつもさまざまな工夫をしていただき、感謝しています。

RIMG8890RIMG8897RIMG8898RIMG8892RIMG8893RIMG8895

2年生 虫取りに行きました

2年生は、生活科の学習で、虫取りを行いました。モンシロチョウやバッタを捕まえた子どもたちは、羽や体のつくりに驚いた様子でした。虫を傷つけないように、そっとふれたり、持つ部分に注意したりする優しい姿がたくさん見られました。RIMG0197 RIMG0198 RIMG0200 RIMG0201 RIMG0204 RIMG0209 RIMG0212 RIMG0213 RIMG0218 RIMG0221