お茶会をしよう(5年生)

日本の伝統的な飲み物であるお茶。

基本的ないれ方を身につけ、グループで協力していれることができました。

今回は、緑茶、ほうじ茶、玄米茶を色や香りを楽しみながら味わいました。それぞれ好みのお茶があったようです!

CIMG4391 CIMG4397 CIMG4398 CIMG4400 CIMG4401 RIMG5601 RIMG5608 RIMG5609 RIMG5610 RIMG5624

【校長室のとびら】 弥富市歴史民俗資料館「ともに学んだ日々」を見て

弥富市歴史民俗資料館で、「ともに学んだ日々~やとみの学校展~」が開催中です。

弥富の学校の「原風景」とでもいえる戦前戦後のあたりからの写真がずらりとあり、白鳥小学校の写真もあります。前身の弥生小学校でのお別れ会の写真(左)は貴重な1枚だと感じます。

IMG_20230426_095415 IMG_20230426_095410

いわゆる団塊の世代の子ども たちで「団塊ジュニア」などと呼ばれた年代が就学する時期に合わせて各地で学校が増設されました。白鳥小は、そんな時代真っ只、昭和48年に弥生小から分かれる形で誕生したのです。そのころ、この辺りに「白鳥(しらとり)」という名の付く字名や施設はなく、地域の皆さんが、我らが地区に新しい学校ができる、子どもたちには地域の人々の夢をのせて、大きく力強く飛び立ってほしい、どんな名前を付けようか、と知恵を出し合い、この地区の特産物であるハクブンチョウにちなんで「白鳥小学校」と名付けたということです。そこから、今年で51年目を迎えます。

古い写真がずらりと並んでいる部屋にいると、時代が変わっても子どもたちの笑顔やいきいきと頑張る表情は変わらないということに気づかせてもらえます。

教具の違いや建物や服装の流行はあるにせよ、子どもたちはやはり子どもたち。

その小さな世界で一生懸命に生きていて、精いっぱい羽を伸ばそうとしています。何度も何度も失敗しながら、飛ぶことを覚えようとしている。その「かたわら」に先生がいる。

学校、教室という空間で、ともに時間を過ごし、喜怒哀楽をともに味わい、一緒に感動し、飛べるまで見届けていく。いつの時代も、ずっと変わらない光景です。

皆さんも、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

白文鳥のブンチャンにも会えますよ!

IMG_20230426_100141

なかよし・にこにこで作ったこいのぼり!

RIMG3936 RIMG3933

なかよし、にこにこのみんなで作ったこいのぼりを掲揚塔に掲げました。

子どもたちがうろこに好きなものやイラストを描き、おおきなこいのぼりの胴体に貼り付けたものです。

風に泳ぐかな? …大きなこいのぼりは空高く、元気に泳いでいます!

白鳥小のみんながこのこいのぼりのように、元気いっぱいに夢に向かって進んでいこう!

【校長室のとびら】認証式~リーダーたちの活躍に期待!~

4月24日(月)、体育館で認証式を行い、前期の運営委員、各委員会の委員長、学級委員長を認証しました。そこで、次のようなメッセージを伝えました。

 

リーダーはみんなで掲げた目標を達成するために、みんなの力をまとめて引っ張ってください。みんなは、リーダーを支えて力を合わせてください。

例えば、5松「おもいやり」。5竹「協力して笑顔をふやそう」、6松「オール100」、6竹「絆」。これは、学級目標ですが、このような目標が達成できるように、リーダーを中心にみんなで協力していくことができるといいですね。

RIMG3988 RIMG3993

 

「ついで」になってしまったのですが、通学団の団長、副団長にもその場に立ってもらい、リーダーとしての紹介をしました。

通学団のみんなをまとめるのは本当に大変なことですが、やりがいもあります。

毎朝、下級生に声をかけ、仲よく学校に連れてきてくれてありがとう。

RIMG3996

家庭科室を探検しよう(5年生)

5年生になり、新しく家庭科の授業がスタートしました!

今日は、家庭科室にはどんな用具があるのか、またどこにどのような用具があるのかについて調べました。調べていく中で、さまざまな用具があること、用具はきちんと決められたところにしまってあることに気づくことができました。

CIMG4383 CIMG4386 CIMG4387 RIMG5589 RIMG5590 RIMG5591