【校長室のとびら】ステキな本を紹介しましょう!

雨の降る日が多いですね。

月曜日の朝礼は体調不良の子どもが多かったこともあり、久しぶりに放送で朝礼をしました。

体育館で話す準備をしていた私は、内容を変えて、「わらしべちょうじゃ」の絵本を読み聞かせしました。

雨の日に、少し落ち着いて本と向き合ってもらえるといいな、という思いからです。

 

…すると、校長室に5年生の女の子がやってきました。

「校長先生に紹介したい本があります。ぜひ、みんなにも読んであげてほしいです」

その女の子が手渡してくれたのは、「ことばのかたち(おーなり由子 作/講談社)」でした。

担任の先生もたまたま(?)そこに居合わせたので、女の子に読んでもらうことにしました。校長室の前を通りかかった子どもたちが、興味をもって校長室に入ってきます。

オーディエンス(観客)が増えました。みんな、じーっいっと耳を澄ましています。

P6148160 P6148162

”もしも、話す言葉が目に見えたら どんなかたちを しているだろう”

 

そう始まるこの絵本は、私たちがもつ「ことば」の大切さを伝えてくれます。相手にとってどんなふうに伝えたらいいのだろう、それは時にあたたかい花束にもなるし、冷たい武器にもなる…。そのことをよく考えると、きっと幸せになれる人がたくさんになる。そんなメッセージが伝わってきました。

この女の子からは、手紙もいっしょにもらいました。

「人と人とのコミュニケーションやことばの見立て方を感じられるので、よかったら読んでみてください」とありました。

ことばの意味やことばがもつ力を、よく考えている子であることがわかる一文です。

紹介してくれてありがとう。こころがまたひとつ豊かになりました。

 

みなさんは、誰かに紹介してみたい本、ありますか?

2年生 プールびらき! たのしいな!

6月16日、2年生もプールに入りました!

少し風が強い日でしたが、ひとたびプールに入ると、みんな笑顔でした。

水をかけてみたり、水中に沈んだボールやおはじきを取ったりして、水に慣れました。

少しずつ泳ぎ方を学んでいきましょうね!

P6168192P6168195 P6168186 P6168187 P6168193

今年度初プール(6年生)

RIMG1109 RIMG1114 RIMG1117 RIMG1118 RIMG1123 RIMG1135

今年度初めてのプールでした。

天気は曇りだったけれど、水温も高かったので楽しいプールになりました。

久々に入るプールだったので、まずは「蹴伸び」から練習しました。

みんな上手に泳いでいてとても驚きました。次も晴れるといいですね。

3年生初めてのプール

RIMG1108 RIMG1137 RIMG1129

体育では、水泳の授業が始まりました。

初日の昨日は、小プールで体を慣らしました。

好きな泳ぎ方で端まで泳いだり、みんなでぐるぐると歩き流れるプールを作ったりしました。

たくさんの笑顔を見ることができた1時間でした。

【校長室のとびら】おにいちゃん先生、おねえちゃん先生(弥富北中から職場体験学習)

6月14日から3日間、弥富北中学校から3人の「小さな先生」たちが職場体験学習として白鳥小に来ています。

「将来は先生になりたい!」アツい思いでそう語る3人に、白鳥小の先生たちはうきうきしています。「先生になりたい」人たちはみんな同志、仲間ですから!

あいさつは明るくはきはきと、自分の考えは丁寧にしっかりと、相手の目を見て思いやりをもって…。

そのような、基本かもしれないけれど、教師にとって絶対に欠かせない大切な素質が、3人にはすでに備わっているなと感じます。(弥富北中学校の先生方のご指導の賜物かもしれません!?)

P6148164

この3日間で、白鳥小学校の子どもたちとのふれあいを大切にしてください。

そして、教師の「意外な」仕事や魅力を発見できる職場体験ができるとよいなと思っています。