2日(金)音楽の授業で「おおなみ こなみ」を実際にやってみました。一人ずつ歌いながら縄を跳びました。最後の部分♪ぐるりとまわして~ねこの目~♪では両足を開き縄を止めます。上手に止められたかな?

♪おおなみ こなみ~ (1年生)
国語、説明文を読んでいます(2年生)
2年生では「おにごっこ」という説明文を読んでいます。2日(金)は文章から分かることをノートにまとめました。どの子もしっかりと読み取り、ノートに記述することができました。
日本の伝統を体験!~豆まき~(3年生)
明日、2月3日は節分です。3年生は前日の2日(金)に豆まきをしました。一人一人が追い出したい「鬼」を桝にかき、教室内で「鬼は外!」「福は内!」と落花生を投げました。「忘れんぼう鬼」「のんびり鬼」…。豆をまいて追い出すことができたかな?
マット運動(2年生)
体育の時間は、マット運動をしています。ゆりかごをしたり、ブリッジをしたり。体をぐーんと伸ばすと気持ちがいいね。
2月1日(木)の給食
恵方巻き、牛乳、のっぺい汁、節分豆
今日は少し早いですが、節分の献立でした。恵方を向いて、しゃべらずに食べている子、うっかりしゃべってしまった子・・・いろいろでした☆2月3日は土曜日。家でも恵方まきを食べる子は今日の給食でのことを思い出して、しゃべらずに食べ切れるでしょうか??