福は内!!(4年生)

 今日の給食は、2日早い節分メニュー。配膳が終わるなり「先生、今年の恵方はどっち?」みんなで南南東を向いて、恵方巻きを無言でもぐもぐ・・・いつもはにぎやかな4年生ですが、今日は少し静かな給食タイムでした。

節分豆も嬉しそうに食べている子が多かったです。「年の数だけは食べなきゃね。」「大変、先生は足りんじゃん!」「・・・」

今年一年、まめに暮らせるといいね!

歴史民族資料館に行ってきました!(3年生)

いよいよ2月。1日(木)3年生は「弥富歴史民族資料館」へ行きました。弥富といえば…金魚!入ってすぐ、様々な種類の金魚についてお話をうかがうことができました。他にも、風土の歴史や文化の歴史、農業・産業・工業について学ぶことができました。見て・聞いて・感じてきたことを、これから新聞にまとめていきます。乞うご期待です!

今年の恵方は南南東(2年生)

今日の給食は、少し早いですが節分にちなんで、恵方巻きが出ました。みんな恵方を向いて、黙って食べていたので、今日の給食の時間はとっても静か。どんなお願い事をしたのかな?

長さ調べ隊!発足!!(2年生)

31日(水)2年生は算数の授業で「長さ調べ」をしました。教室やろうかにある「もの」の長さを予想した上で、実際に測りました。「次は窓にしようよ!」「ヘルメットをかけるところは何cmかな?」子どもたちはグループで協力し、楽しみながら長さ調べをしていました。さながら探検隊のようでした。

ブリトニー先生、ありがとう!(4年生)

楽しく学んできたブリトニー先生との外国語の授業も、今年度は今日が最後となりました。今日は、時間の表し方です。2つのサイコロを使って、出た目の数と同じ時間を言う練習をしました。その後は、英語版「だるまさんがころんだ」で、楽しく活動しました。ブリトニー先生には、曜日や月の名前、教科や食べ物の名前など身近な題材を、ゲームやクイズなどを取り入れて楽しく教わることができました。最後は、今までの感謝の気持ちをこめて、大きな声で「Thank you!」を言いました。