30日(火)理科の授業で「じしゃくのはたらき」のまとめをしました。磁石にはN極とS極があることや、同じ極同士は退け合うことなどを確認しました。次回の理科の授業からは、これまで学んできたことをいかして、おもちゃづくりを予定しています。子どもたちも楽しみにしています。どんなおもちゃができるかな?

理科「じしゃくのはたらき」のまとめをしたよ(3年生)
お店屋さんごっこをしたよ!(1年生)
国語科の時間に、ものの名前を学習しました。それぞれの名前とそれらをまとめた名前が身の回りにあることを知りました。その後、班ごとにすきなお店を決め、画用紙に品物の名前と絵をかいていきました。おもちゃ屋さんや魚屋さん、ケーキ屋さんといろいろなお店がありました。
月曜日にいよいよお店屋さんごっこをしました。「いらっしゃい」「安いよ!安いよ!」など、お店屋さんになりきって声をかけていました。お客さんになった児童は、「どれにしようかな」「これ下さい」など自分が好きなものを買っていました。みんな立派なお店屋さんになりきっていました。
お店屋さんごっこが終わると「またやりたい」「この絵すごいね」とみんな笑顔でした!
1月29日(月)の給食
コンコンカレー、牛乳、ポテトサラダ、りんご
今日はいつもとちょっと違ったコンコンカレーです。何でコンコンカレーなの?と聞いてくる子もいました。正解は、れんこんとだいこんが入っているから!コーンが入っているの?と話している子もいました。
音楽「とんくるりん ぱんくるりん」(1年生)
29日(月)音楽の授業がありました。「じゃんけんぽん」の歌に合わせて先生とじゃんけん勝負をしたり、「おおなみこなみ」の歌に合わせて縄をまわす練習をしたりしました。最後に「とんくるりん ぱんくるりん」を歌いました。歌に合わせて楽器を演奏したり、踊ったり…。どの子も、とても上手です♪
情報モラル教室(5年生)
23日(水)にLINE株式会社から講師の方に来ていただいて「情報モラル教室」を行ないました。言葉の中には、人によって感じ方がちがうものがあり、使い方によってはトラブルにつながってしまうことを教えていただきました。楽しくコミュニケーションをとるために大切なことは何か、友達との話し合い活動を通して考えることができました。これからの生活の中で生かして欲しいと思います。