29日(月)音楽の授業がありました。「じゃんけんぽん」の歌に合わせて先生とじゃんけん勝負をしたり、「おおなみこなみ」の歌に合わせて縄をまわす練習をしたりしました。最後に「とんくるりん ぱんくるりん」を歌いました。歌に合わせて楽器を演奏したり、踊ったり…。どの子も、とても上手です♪

音楽「とんくるりん ぱんくるりん」(1年生)
情報モラル教室(5年生)
23日(水)にLINE株式会社から講師の方に来ていただいて「情報モラル教室」を行ないました。言葉の中には、人によって感じ方がちがうものがあり、使い方によってはトラブルにつながってしまうことを教えていただきました。楽しくコミュニケーションをとるために大切なことは何か、友達との話し合い活動を通して考えることができました。これからの生活の中で生かして欲しいと思います。
植物の様子~冬~(4年生)
4年生は、1年を通して、理科の時間に同じ植物を観察してきました。 秋には葉が茶色くなっていたアジサイは、今日見ると葉が一枚もありませんでした。「なんだかさみしいね。」でも、よく見ると小さな赤いものが…「これって、芽?!」「モミジも芽が出てるよ!」「ジンチョウゲに、紫色のつぼみがあるよ。」まだまだ寒いですが、植物たちは春に向けて、着々と準備を進めているんですね。暖かい春が待ち遠しいですね!
長さをはかろう(2年生)
算数で100センチメートルをこえる長さの勉強をしています。今日は、1mものさしを使って、身の回りの物を測りました。予想とぴったり合ったものもあって、大喜びです。
ニューイヤーフェスティバル最終日(児童会)
24日(水)から始まった「ニューイヤーフェスティバル」。いよいよ最終日となりました。26日(金)は「運の日」。児童会手作りのじゃんけんカードを先生方が持ち、子どもたちとじゃんけん勝負です。校内で最も運が良いのは、誰でしょうか!!