緑の募金活動中です(児童会)

CIMG4550 RIMG0009 RIMG0013 RIMG4263 RIMG4268 RIMG4269

今、全校で緑の募金に取り組んでいます。

今日もたくさんの募金のご協力ありがとうございました。

あと残り2日間ですが、ご協力よろしくお願いします。

校区たんけんに行きました(3年生)

社会科「わたしたちのすんでいるところ」の学習で、校区を見て歩きました。

学校の西側は、田や畑、ビニルハウスが多く、自然が豊かでした。

普段からお世話になっている施設を見つけたり、建築中のお宅を見学させていただいたりしました。

私たちの住む町には、素敵なところがたくさんあることがわかってきました。

これから、もっと探検をして「やとみじまん地図」を作る予定です!RIMG0843 CIMG4545RIMG0855 RIMG0847CIMG4496 CIMG4532

【校長室のとびら】運動会(5/18)にむけて

IMG_20230502_115548 IMG_20230502_094419

5月18日に運動会を開催します。

学年や学級ごとで、徐々に体を慣らしながら、運動会の練習を始めています。

学年種目や徒競走など、赤・白に分かれて競い合いあったり、応援しあったりしながら、運動に親しむことができるとよいと思います。

私自身、徒競走には苦い思い出があるのですが、順位そのものよりも、大勢の人の前で走り切ることの勇気、目標をもって努力することの尊さこそが、本当に子どもたちに身につけてほしいことです。

もし、子どもたちがご家庭で「勝った、負けた」「何位になった」と話していたら、まずは、一緒に喜んだり、くやしがったりしてあげてください。そして、次に、がんばっていること自体をほめて、がんばっているあなたを見ることができていちばんうれしいよ、と伝えていただけたらありがたいです。

 

大きな、大きなこいのぼりは、ついに全学年のこどもたちの手で完成しました!

願いごとや好きなこと…思い思いに書いたうろこをキラキラさせて、青空に雄大に泳いでいます。

令和5年度年間行事予定表

年間行事予定表

お茶会をしよう(5年生)

日本の伝統的な飲み物であるお茶。

基本的ないれ方を身につけ、グループで協力していれることができました。

今回は、緑茶、ほうじ茶、玄米茶を色や香りを楽しみながら味わいました。それぞれ好みのお茶があったようです!

CIMG4391 CIMG4397 CIMG4398 CIMG4400 CIMG4401 RIMG5601 RIMG5608 RIMG5609 RIMG5610 RIMG5624