2学期の学習が始まりました!(3年生)

RIMG1733 RIMG1737 RIMG1734 RIMG1792 RIMG1794 RIMG1798

国語の学習で、「山小屋で3日間過ごすなら」をテーマに話し合いを行いました。

ふだん子供だけではできないことや自然と触れ合える遊びを考えて、それに必要な持ち物を話し合いました。

「みんなで秘密基地を作ろう!」や、「釣りだと持ち物が多いから、魚は手づかみでとろう!」といった意見が飛び交っていたり、「それいいね!」「なるほど!」といった相手の意見を認めあったりする姿が見られました。

【校長室のとびら】2学期スタート! 元気いっぱい!

令和5年度2学期が始まりました。

今年の夏は特に暑く、熱中症が心配されることも多くありましたが、白鳥小の子どもたちは、家庭において元気に過ごし、たくさんの思い出をつくったようです。

 

ご家庭においては、「家庭での学び」をさまざまに工夫され、一家団欒や家族旅行などを通して子どもたちが学校では学べない体験や心の交流の機会を作ってくださったことと思い、大変感謝しています。ありがとうございました。

 

2学期は、多くの行事が予定されています。

子どもたちが楽しく学ぶことができる学校環境づくりを進めていくとともに、ご家庭や地域の皆様のお力添えをいただきながら、元気な白鳥小になるように努めてまいります。

 

CIMG4317 CIMG4312

写真は始業式の様子です。全校で校歌を歌うのは、この数年で初めてです。

それでも大きく元気のよい歌声が体育館に響きました!

夏祭り!(3年生)

RIMG1375 RIMG1420RIMG1385 RIMG1400RIMG1528 RIMG1464RIMG1476 RIMG1515RIMG1478 RIMG1398

3年生が、夏祭りを行いました。

みんなが楽しめるように協力して準備をしてきました。

射的、ボールすくい、わなげ、ボーリング…笑顔いっぱいの楽しいお祭りになりました!

福祉実践教室②(5年生)

今日は、盲導犬の訓練の様子を見させていただきました。

曲がり角や障害物があった際、止まって危険を知らせる姿や静かに待っている姿を見て「すごい!」「おりこうさんだね」と子どもたちは驚いていました。ほかにも、盲導犬と一緒に歩く体験をしたり、盲導犬と触れ合ってみたりと普段なかなかできない貴重な体験をさせていただきました。

RIMG0251 RIMG0254 RIMG0256 RIMG0260 RIMG0262 RIMG0263

福祉実践教室①(5年生)

10日(月)に、福祉実践教室で手話と車いすの体験をしました。

手話では、耳の聞こえない人とコミュニケーションを取る方法を学びました。自分の名字を手話でどのように表すかを教えていただき、児童は皆嬉しそうでした。

車いす体験では、段差やマットの上を進むことの難しさを身をもって体験することができました。介助の方法を教えていただくと、一生懸命に取り組む姿が見られ、福祉への関心がより高まったように感じました。

RIMG4057 RIMG0245 RIMG0241 RIMG0240 RIMG4059 RIMG4058RIMG0236 RIMG0228 RIMG0227 RIMG4090 RIMG4081 RIMG4068