【校長室のとびら】ALTジェームス先生と楽しく英語!

P6028090 P6028086

3,4年生の外国語活動や、5、6年生の外国語科(英語)の授業では、ALTのジェームス先生に手伝ってもらい、たくさんの英語に触れられるようにしています。

Do you remember? --OK!

How many cards did you get? —Two!  Four!

などと自然に英語が飛び交います。

たくさんの英語のシャワーを浴びていることもあり、英語を聞いたり話したりすることへの抵抗感が少ないように感じます。

間違いは気にせず、どんどん英語を話すことができるといいですね。

そして、外国の文化や人々の暮らしに少しでも興味を持つことにつながればよいと思います。

チョウを育てました(3年生)

RIMG0936 RIMG0939RIMG0934 RIMG0937RIMG1001 RIMG1003

理科で、チョウの育ち方や、からだのつくりについて学びました。

たまごから幼虫になり、さなぎ、成虫と成長していく姿をずっと観察してきました。

「逃がしたくない」「これからも虫かごで飼いたい」という声もありましたが、広い空を飛べた方がいいよね…と、チョウをみんなで放ちました。

「ばいばい、元気でね!」

「また、たまご産んでね!」

元気に飛んでいくチョウに、手を振りました!

救命救急法およびAEDの講習会(職員)

海部南部消防署の方々をお招きして、職員を対象に救命救急法およびAEDの講習会を行いました。グループに分かれて、心肺蘇生の方法とAEDの使い方を学びました。いざという時に子どもたちの安全を守れるようこれからも研修を重ねて行きたいと思います。

RIMG5674 RIMG5681 RIMG5683 RIMG5685

お掃除通信(6年生)

RIMG4476 RIMG4477  RIMG4485 RIMG4488

最近の6年生の掃除の様子です。

自分達の掃除場所で時間いっぱい掃除に取り組んでいます。

椅子の下まできれいにゴミを取る子。一年生に掃除の仕方を教えながら、トイレをピカピカに掃除する子。天井の方についているゴミまで取る子。みんなのペンを番号順に整える子。ドアの枠を雑巾で磨く子。

高学年になると視野も広がり、自分達で気付いた場所を掃除しています。みんなのお手本として、こんな姿がたくさん見れると嬉しいです。

調理実習(6年生)

RIMG0118 RIMG0120 RIMG0125 RIMG0127 RIMG0131 RIMG4453 RIMG4473 RIMG4475

今日は調理実習で「彩り野菜いため」を作りました。

包丁を使って野菜を切って、硬いものから炒めました。

ニンジンから先にしっかり火を通したおかげで、ニンジンはホクホク、その他の野菜は甘くてとてもおいしそうでした。準備から片付けまで手際よくこなせるところはさすが6年生だなと感じました。

お家でもぜひ作ってみてください。