【校長室のとびら】カルボラ(気軽にボランティア)始めます!

できるひとで、できるときに

白鳥小学校では、この度、「カルボラ(気軽にボランティア)」と呼んで、だれでもできるときに気軽に学校教育にかかわっていただけるようなボランティアのしくみを開始します。概要は次の通りです。ぜひ、お気軽にご参加ください。

●学校教育の質を向上させ、子どもたちの学びに還元できる体制づくりを目的にしています。

●お手伝いいただきたいことがある場合、1週間程度前を目安に学校から「れんらくアプリ」で募集します(学習活動のお手伝い、校外学習などの交通安全、除草作業などの環境整備など)。ご都合に合わせて、もしよろしければご参加ください。基本として無償です。

●「白鳥小のために〇〇したい」というボランティアのご提案があれば、相談の上、お願いすることがあります。ご提案、お待ちしています。

●お近くに、将来教員を目指す大学生の方がいらっしゃったら、白鳥小での学生ボランティアをすすめていただけませんか。若く有望な大学生を応援していきたいと考えています。

●活動内容によっては、弥富市学校支援ボランティアに登録していただき、ボランティア保険に加入して安心してご参加いただくことができます。

☞連絡先:白鳥小学校TEL65-4771 校長・教頭

トマト、ナス、ピーマンを植えたよ(2年生)

JAの方に教えていただいて、各自で植木鉢にトマトの苗を植えました。

苗をそっと手に取り、「大きくなるといいな」「おいしいトマトになるかな」と言いながら、大事そうに植えていました。

2年生の畑には、ピーマン、ナスも植えました。

これから夏に向けてみんなで育てていきましょうね!

P5248047 P5248053 P5248054 P5248055 P5248056 P5248044

シャトルラン(6年生)

RIMG4437 RIMG4440 RIMG4445 RIMG4446

運動会が終わり、来週は体力テストがあります。

今日は一年ぶりに20mシャトルランの練習をしました。

久々のシャトルランでしたが、子ども達はすぐに感覚を取りもどし走っていました。

グループに分けて30回までと、50回までと決めて走りました。

終わったあとはさすがに疲れた様子でした。来週の本番も頑張ってほしいと思います。

ゆでいもづくり(5年生)

家庭科の授業で、ゆでる調理に挑戦し、ゆでいもを作りました。

じゃがいもの皮をむくのもひと苦労で「毎日やってくれているお母さんはすごい!」と口をそろえて言っていました。

頑張って作ったゆでいもは、ホクホクして美味しく「もっと食べたい」「家でも作りたい」と話していました。

これから、お家で少しずつ料理に挑戦してもらえるといいなと思います。

RIMG0068 RIMG0073 RIMG0074 RIMG0075 RIMG0085 RIMG0087 RIMG0088 RIMG0090 RIMG0093

ビニルハウス見学(3年生)

RIMG0971 RIMG0960RIMG0968 RIMG0958RIMG0973 RIMG0951RIMG0984 RIMG0985

弥富市では、トマトの栽培が盛んです。

「わたしたちの住んでいるところ」の学習で、トマトを育てているビニスハウスを見学させていただきました。

トマトの収穫体験もさせていただき、新鮮で甘いトマトに、みんな大喜びでした。

トマトを育てるときの苦労や、どこに出荷されているかなど、貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。最後に、お土産もいただき、みんなニコニコでした♪

私たちの住むまちの素敵なところを、また一つ見つけました!