5/8(月)~5/11(木)まで取り組んでいた緑の募金は、みなさんのご協力でたくさんのお金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
そして5/16(火)、児童会の子ども達と弥富市役所に募金を提出しに行きました。
自分達の取り組みが少しでも社会を良くしているということを実感してくれるといいなと思います。
![]() |
サイト内検索 |
令和6年度から弥富市内の中学校ではブレザータイプの制服に移行していきます。
現在、市内各学校で制服のサンプル(案)を巡回して展示していただき、子どもたちや保護者の皆さんの意見を取り入れた制服を決めていく方向となっています。
白鳥小にもサンプルが届きました。
ポロシャツのような生地のシャツをさわって「え?体操服みたいな感じ?」とか、ブレザータイプのかっこよさに「ハリーポッターみたい!」と喜んでいます。
6年生の男の子が「僕たちが最初に着るんだよね」と言うと「やったー!」という声も聞こえてきました。
素材やデザインには、様々な配慮があるようです。暑さ対策などを含めて、今日の自分の着こなしを自分で選択する、そんな力が付くのではないかと思います。
保護者の皆様には、5月18日(木)の運動会の日に展示をします。QRコードを使用して投票していただけるようになっていますので、どうぞご覧ください!
5月18日に運動会を開催します。
学年や学級ごとで、徐々に体を慣らしながら、運動会の練習を始めています。
学年種目や徒競走など、赤・白に分かれて競い合いあったり、応援しあったりしながら、運動に親しむことができるとよいと思います。
私自身、徒競走には苦い思い出があるのですが、順位そのものよりも、大勢の人の前で走り切ることの勇気、目標をもって努力することの尊さこそが、本当に子どもたちに身につけてほしいことです。
もし、子どもたちがご家庭で「勝った、負けた」「何位になった」と話していたら、まずは、一緒に喜んだり、くやしがったりしてあげてください。そして、次に、がんばっていること自体をほめて、がんばっているあなたを見ることができていちばんうれしいよ、と伝えていただけたらありがたいです。
大きな、大きなこいのぼりは、ついに全学年のこどもたちの手で完成しました!
願いごとや好きなこと…思い思いに書いたうろこをキラキラさせて、青空に雄大に泳いでいます。