社会科の学習で八穂クリーンセンターに見学に行ってきました。
普段の生活では見られない機械をたくさん見て、子ども達も大喜びでした。
ごみを分別して捨てる意識がより芽生えました。
お忙しい中、ありがとうございました。
6月9日に、この地方も梅雨入りし、今週は雨の続く毎日でした。
子どもたちにとって雨の日は、外で遊ぶこともできず残念な気持ちにもなりますが、
工夫して、室内で安全に楽しく過ごしていきたいですね。
朝、校門のところでたっていると、子どもたちが「みみずがたくさんいるよ!」
「かたつむりも見つけた!」と興奮気味に教えてくれました。
また、校庭に目を向けると、紫陽花は雨の中でとても色鮮やかです。
雨は、恵みの雨でもあります。
白鳥小学校最後の水泳の時間を楽しむため、一生懸命プール掃除をする姿がありました。今までの感謝の思いも込めながら活動していました。「1年生、初めてのプール喜んでくれるかな」というような、下級生を思いやる気持ちを表現している子もいました。
毎週金曜日はジェームズ先生と一緒に英語を勉強しています。
今年から新しくできたインターナショナルルームで学べることが嬉しそうな5年生です。今日は、これまで学習したことを生かして誕生日チェーンゲームをしました。
「When is your birthday?」「My birthday is ….」と尋ね合いながら、誕生日が早い順にうまく並ぶことができました!
これからも一緒に楽しく英語を学んでいきましょう。
白鳥子ども応援団(カルボラ)は、保護者と地域の皆さんとともに連携して、子どもたちを見守り、育てていく学校をめざし、「できる人が、できるときに、できるだけ」を合い言葉に、白鳥小学校の教育活動やPTA活動に支援していただくシステムです。
今年度も4月のカルボラ総会後、地域の方によるデジタル紙芝居「弥富の金魚はどこから来たの」を皮切りに、囲碁教室、本の読み聞かせ、プール清掃と、保護者や地域の皆さんのご協力をいただき、子どもたちの学び・成長を支えていただき、感謝申し上げます。
今後もより一層、活動の支援の輪が広がるよう、ご理解とご協力をいただければありがたいです。