3年生は、総合的な学習の時間で「弥富のじまんを伝えよう」というテーマで学習を進めています。今日は、弥富の金魚と文鳥について動画と紙芝居で教えていただきました。
みんな、熱心に話を聞き、メモをとっていました。
「弥富紙芝居の会」のチーム白鳥、チーム友達の皆様、ありがとうございました。
社会科「安全なくらしを守る」の学習で、海部南部消防署を見学させていただきました。仮眠室や食堂を見せていただいたり、放水訓練やはしご車に乗車させていただいたり、貴重な体験ができました。
次は、学校の防火設備について学んでいきます。
後期児童会役員の認証式を行いました。前期児童会役員より、後期も学校を盛り上げて欲しいとの思いを引き継ぎ、後期児童会役員がみんなの前で決意を新たに挨拶をしました。
その後、委員長・学級委員の認証も行われ、いよいよ新しいメンバーでの活動が始まります!!
10/24(金)に、校外学習でトヨタ会館とトヨタ産業技術記念館へ行きました!
トヨタ会館では、身近な車を近くで見学したり、最新の技術に触れたりすることができました。
トヨタ産業技術記念館では、近代日本の発展を支えた基幹産業のひとつである繊維機械と、現代を開拓し続ける自動車の技術の変遷を学ぶことができました。
2年生は、グループに分かれて町たんけんに出かけました。地域の様々な施設・事業所にお邪魔し、仕事内容や、仕事に対するこだわりなどを教えていただきました。子どもたちは、今までよりも地域に愛着をもつことができ、「また行きたい!」と笑顔で話していました。お世話になった方々、ありがとうございました。