6月17日に、納税貯蓄組合連合会より講師の方をお招きして、租税教室を行いました。自分たちの身の回りの税金にはどのようなものがあり、どのように活用されているのか、そもそもどうやって徴収されているかなど、多くのことを学びました。メモを一生懸命取りながら聞き、最後には疑問に思ったことを質問したり、印象に残ったことや感謝の気持ちを講師の方に伝えたりしていました。
社会科の学習で八穂クリーンセンターに見学に行ってきました。
普段の生活では見られない機械をたくさん見て、子ども達も大喜びでした。
ごみを分別して捨てる意識がより芽生えました。
お忙しい中、ありがとうございました。
6月9日に、この地方も梅雨入りし、今週は雨の続く毎日でした。
子どもたちにとって雨の日は、外で遊ぶこともできず残念な気持ちにもなりますが、
工夫して、室内で安全に楽しく過ごしていきたいですね。
朝、校門のところでたっていると、子どもたちが「みみずがたくさんいるよ!」
「かたつむりも見つけた!」と興奮気味に教えてくれました。
また、校庭に目を向けると、紫陽花は雨の中でとても色鮮やかです。
雨は、恵みの雨でもあります。
白鳥小学校最後の水泳の時間を楽しむため、一生懸命プール掃除をする姿がありました。今までの感謝の思いも込めながら活動していました。「1年生、初めてのプール喜んでくれるかな」というような、下級生を思いやる気持ちを表現している子もいました。
毎週金曜日はジェームズ先生と一緒に英語を勉強しています。
今年から新しくできたインターナショナルルームで学べることが嬉しそうな5年生です。今日は、これまで学習したことを生かして誕生日チェーンゲームをしました。
「When is your birthday?」「My birthday is ….」と尋ね合いながら、誕生日が早い順にうまく並ぶことができました!
これからも一緒に楽しく英語を学んでいきましょう。