なかよし・にこにこで作ったこいのぼり!

RIMG3936 RIMG3933

なかよし、にこにこのみんなで作ったこいのぼりを掲揚塔に掲げました。

子どもたちがうろこに好きなものやイラストを描き、おおきなこいのぼりの胴体に貼り付けたものです。

風に泳ぐかな? …大きなこいのぼりは空高く、元気に泳いでいます!

白鳥小のみんながこのこいのぼりのように、元気いっぱいに夢に向かって進んでいこう!

【校長室のとびら】認証式~リーダーたちの活躍に期待!~

4月24日(月)、体育館で認証式を行い、前期の運営委員、各委員会の委員長、学級委員長を認証しました。そこで、次のようなメッセージを伝えました。

 

リーダーはみんなで掲げた目標を達成するために、みんなの力をまとめて引っ張ってください。みんなは、リーダーを支えて力を合わせてください。

例えば、5松「おもいやり」。5竹「協力して笑顔をふやそう」、6松「オール100」、6竹「絆」。これは、学級目標ですが、このような目標が達成できるように、リーダーを中心にみんなで協力していくことができるといいですね。

RIMG3988 RIMG3993

 

「ついで」になってしまったのですが、通学団の団長、副団長にもその場に立ってもらい、リーダーとしての紹介をしました。

通学団のみんなをまとめるのは本当に大変なことですが、やりがいもあります。

毎朝、下級生に声をかけ、仲よく学校に連れてきてくれてありがとう。

RIMG3996

家庭科室を探検しよう(5年生)

5年生になり、新しく家庭科の授業がスタートしました!

今日は、家庭科室にはどんな用具があるのか、またどこにどのような用具があるのかについて調べました。調べていく中で、さまざまな用具があること、用具はきちんと決められたところにしまってあることに気づくことができました。

CIMG4383 CIMG4386 CIMG4387 RIMG5589 RIMG5590 RIMG5591

【校長室のとびら】校長室、やってます!

校長室にいると、向かいの校舎から、運動場から、職員室から、子どもたちや先生たちの声や物音が聞こえてきます。

教室からどっと笑いが起きたような声が聞こえてくると、子どもたちと先生が一緒になって楽しさや感動を味わっているのだなと、想像できます。

給食の時間の直前、4時間目終了のときの机や椅子のガタゴトッという音は、いつにもまして勢いがあります。きっとお腹ペコペコですぐにでも給食が食べたい一心なのでしょう。

 

こんな校長室を、わたし一人で独占するにはもったいないと感じています。

いろんな人と白鳥小のことについて、たくさんお話がしたい。白鳥小の子どもたちや教職員を応援していただくための発信基地になるといい。

そんな思いから、「オープンな校長室」を目指すことにしました。

子どもたち、保護者の方、地域の方。白鳥小の子どもたちに力を貸していただける方、白鳥小に関わる方ならどなたでも校長室へお越しください。

そして、白鳥小のこと、子どもたちの成長のことについてお話しましょう。

IMG_kouchouopen P4197787

写真は、校長室「開店」第1号の”お客様”です!

【校長室のとびら】令和5年度が始まりました!

白鳥小学校の令和5年度が元気いっぱいに始まりました!

(すでに2週間が経とうとしていますが…)

「校長室のとびら」と銘打って、白鳥小学校の良さや、子どもたちの頑張り、先生たちの奮闘ぶりを紹介していきたいと思います。

ご家庭や地域の皆様と、白鳥小学校の日常を少しでも共有できれば、白鳥小学校はもっともっと良くなると信じています。

どのような形でも構いませんので、お力添えをいただけますようお願いいたします。

P4107769 P4107773

IMG_20230417_074308

今、藤の花が見頃です。白鳥小にも東門の近くに藤棚があります。

ぐんと伸びて美しく咲きますように!