【校長室のとびら】 学校保健委員会~保護者と教師で考えるメディアとの向き合い方~

6月26日(月)に、学校保健員会が開催されました。

PTAの福祉安全委員の5名の保護者も参加され、教師といっしょに考えていただく機会としました。

 

まず、養護教諭から本校児童の健康や発育状況について報告をしました。

虫歯の治療にかかる割合が他の学校などと比べると高いことから、本校のご家庭の健康に関する意識が高いことがわかりました。

学校での検診結果を参考にしていただいて、ご家庭でも普段から健康づくりに取り組んでいただけるとよいと思います。

後半は、グループに分かれて保護者と教師が一緒になって話し合いをしました。

メディア(今回はゲームでした)の使い過ぎで疲れが生じてしまった児童のケースを取り上げて、学校や家庭ではどのように指導、対応していくとよいのかについて考えました。

教師からは、「保護者の協力を得て、子どものことを伝えたり、声掛けをしてもらったりしたい」という意見などが出ていました。

保護者の方からは、「家では親からことばをかけても甘えて言うことを聞かないこともあるので、先生から言ってもらえるとありがたい」という話もありました。

 

子どもたちの健康や成長のために、家庭と学校が協力して取り組んでいけるとよいと感じました。

学校保健委員会に出席してくださった皆様、本当にありがとうございました。

P6268284 P6268285 P6268287 P6268289 P6268294 P6268297