家庭科の授業で、ゆでる調理に挑戦し、ゆでいもを作りました。
じゃがいもの皮をむくのもひと苦労で「毎日やってくれているお母さんはすごい!」と口をそろえて言っていました。
頑張って作ったゆでいもは、ホクホクして美味しく「もっと食べたい」「家でも作りたい」と話していました。
これから、お家で少しずつ料理に挑戦してもらえるといいなと思います。
日本の伝統的な飲み物であるお茶。
基本的ないれ方を身につけ、グループで協力していれることができました。
今回は、緑茶、ほうじ茶、玄米茶を色や香りを楽しみながら味わいました。それぞれ好みのお茶があったようです!
5年生になり、新しく家庭科の授業がスタートしました!
今日は、家庭科室にはどんな用具があるのか、またどこにどのような用具があるのかについて調べました。調べていく中で、さまざまな用具があること、用具はきちんと決められたところにしまってあることに気づくことができました。
6年生を送る会で、5年生は組体操を披露しました。
3学期が始まってから、この日のために練習を重ねた組体操。
本番は、みんな真剣でとても気持ちのこもった素敵な演技でした!
少しずつたくましくなっていく5年生の姿を見ていると、とても誇らしいです。
リトルワールドに行き、世界各国の文化について学んできました。
昼食は、カレーライスを飯盒を用いて自分たちの力で作りました。手作りのカレーは、普段よりさらにおいしく感じました。
昼食後は園内をグループで見学しました。世界の特徴的な住居を見ることができました。また、食べ歩きを行い、世界の美味しい料理を食べることができました。
本年度も半分が過ぎましたが、素敵な思い出を作ることができました。