15日(火)も大縄練習が行われました。低学年の子も怖がらずに縄に入れるようになり、リズムよく縄が回っているように思います。徐々に縄を回すスピードも速くなっているようです。本番は、保護者のみなさんにかっこいい姿を見せられるのでは・・・と期待しています。
-
最新の記事(一覧)
年月
![]() |
サイト内検索 |
15日(火)も大縄練習が行われました。低学年の子も怖がらずに縄に入れるようになり、リズムよく縄が回っているように思います。徐々に縄を回すスピードも速くなっているようです。本番は、保護者のみなさんにかっこいい姿を見せられるのでは・・・と期待しています。
11日(金)白鳥班にわかれて大縄の練習を行いました。6年生が声をかけ、スムーズに進めることができました。低学年の子どもたちも怖がらずに縄に入ることができつつまります。運動をすると身体がポカポカになってきます。引き続き、頑張りましょう!!
9日(水)から大縄練習が始まりました。24日(木)のスポーツ大会に向けて、白鳥班ごとに練習を行いました。久しぶりの白鳥班活動でしたが、6年生を中心に声をかけあって仲良く進める姿が見られました。
児童会が劇で人権について発表した後、各学年の代表者が「自分が見つけた友達のよいところ」を発表しました。「転んで困っているときに優しい言葉をかけてくれて嬉しかったよ」や「悩んでいる友達に進んで声をかける子を見つけて、すごいなと思いました」等の発表がありました。名前を呼ばれた子は照れくさそうに、でも、とても嬉しそうにしていました。明日からの人権週間、たくさんの「よいところ」を見つけられるとよいです。
朝礼後、サッカー・バスケットボール競技会壮行会が行われました。それぞれのキャプテンから選手のユニークな紹介があり、途中で笑いが起こる場面もありました。紹介後は、デモンストレーションを行いました。ゴールが決まると「おぉ~」という歓声があがっていました。いよいよ明日が競技会です。選手のみなさんには悔いの残らないよう全力で取り組んでもらいたいと思います。