19日(土)無事に運動会がスタートしました。前半は1・2年生のかわいい表現「やってみよう」や3・4年生のかっこいい表現「ロックソーラン」、1・6年生のニャンチュー大作戦など、様々な競技が行われました。前半最後の「チームのき綱」では、どの色も力を合わせて綱を引き合い白熱した戦いとなりました。後半も楽しみです♪
-
最新の記事(一覧)
年月
![]() |
サイト内検索 |
19日(土)無事に運動会がスタートしました。前半は1・2年生のかわいい表現「やってみよう」や3・4年生のかっこいい表現「ロックソーラン」、1・6年生のニャンチュー大作戦など、様々な競技が行われました。前半最後の「チームのき綱」では、どの色も力を合わせて綱を引き合い白熱した戦いとなりました。後半も楽しみです♪
明日の運動会に向けて、午後から5・6年生と職員で準備を進めました。子どもたち、とてもよくがんばりました。雨の心配もあるため、一部明日の朝に残しましたが、ほぼ準備が完了しました。
16日(水)総練習の反省をいかして、最後の全校練習を行いました。入退場、開閉会式、白鳥体操の確認をしました。本番が近づくにつれ、どんどん気持ちが高まり、きびきびとした動きが見られます。本番に向けて、この良い調子を続けてもらいたいです。
15日(火)昼休み、職員室南側の円花壇に花の苗を植えました。今回の花はマリーゴールド・ペチュニア・ジニアの3種類です。環境委員会の子どもたちが一生懸命植えました。
15日(火)運動会に向けて総練習を行いました。開閉会式の練習や入退場の練習、ペア学年競技、5・6年生の組体操など、本番通り進め確認をしました。組体操発表では1~4年生の子どもたちが食い入るように見ている姿が印象的でした。本番まで残り数日。最終チェックをして臨みたいと思います。後は、お天気だけです…。