大縄大会に向けて、練習開始!!

10日(水)休み時間から、大縄大会の練習が始まりました。今日は初めてなので、どの位跳べるのかを確認しながら進めていました。1年生は縄を通り抜けてもよいのですが、中には軽々と跳んでいる子がいました。苦手な子も、これから練習して跳べるようになるとよいと思います。練習あるのみ!頑張ってもらいたいです。

通学団会議が行われました

10日(水)通学団会議が行われました。3学期の始まりに向けて、通学団の新しい目標を決めたり、並び方を確認したりしました。班長・副班長さんを中心に、しっかりと登下校しましょう!!

幸先の良いスタートです!!

9日(火)一斉下校は予定集合時刻より10分も早く集まることができました。また、「交通安全5つの約束」も大きな声で言うことができました。幸先の良いスタートを切ることができたと思います。今後も「時間を守る」ことを意識してすばやく、そして静かに集合できるとよいと思います。明日からも頑張りましょう!!

3学期、スタートです!!

皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

9日(火)いよいよ3学期がスタートしました。朝礼では校長先生から「笑う門には福来る」についてお話をしていただきました。「笑顔」は人を温かい気持ちにさせる、「笑顔」はたくさんの人を引き寄せる…。新しい年を迎え、是非心がけていきたいと思いました。その後、表彰や週番の先生のお話がありました。体育委員会からは、大縄大会の提案がありました。明日から早速練習が開始するようです!!

「つ・み・き・お・に」を忘れずに!!(防犯訓練)

5日(火)3時間目に不審者対応訓練を行いました。蟹江警察署から警察官の方に来ていただき、不審者が侵入した際の教室での待機や避難の仕方を学びました。体育館では、警察官の方から大切な合言葉「つ・み・き・お・に」を教えていただきました。また、防犯ブザーの重要性や「こども100当番の家」についてもお話を聞くことができました。自分の身をしっかりと守るための言葉「つ・み・き・お・に」を忘れないでもらいたいです。是非、ご家庭でも「つ・み・き・お・に」を話題にしていただけたらと思います。