修学旅行2日目 その2

 法隆寺に到着後、見学前にカツカレーでお腹をいっぱいにしました。その後、残りのおこづかいを使おうと、最後のお土産選びをしました。

 世界遺産満載の法隆寺では、ガイドさんの詳しすぎる説明を必死に聞いて、仏像や五重の塔など一学期に勉強した聖徳太子を思い出しながら見学しました。5年生の国語科で学習した「千年の釘にいどむ」、総合学習で学んだ左官の仕事、そして、社会科で学習した飛鳥時代の歴史と、約1400年前の建物などを今に残している数知れない人たちの努力を肌で感じとることができました。

 学校へ戻ってからの解散式では、校長先生から二日間しっかり行動できましたとお褒めの言葉をいただきました。そして、楽しく安全に修学旅行が参加できたのは、周りの人たちおかげなので、その「感謝」の気持ちを忘れないようにというお話もされました。この感謝の気持ちは、明日からの最高学年としての動きに表わしてくれると期待しています。

修学旅行2日目 その1

 修学旅行2日目、眠い目をこすりながらも、じん朝法要を見学しに知恩院へ向かいました。すがすがしい朝の空気の中を、息を切らせながら階段を上り下りしました。読経が響く本堂で、京都の朝をしっかり感じることができました。

 宿へ帰ってからの朝食は湯豆腐です。早朝から体を動かしたのでご飯がすすみました。退所式では、大変お世話になった和順会館の方へしっかりお礼を伝えました。

 いよいよ奈良へ到着し、奈良公園から大仏殿を目指しました。すごい数の人と鹿の間を抜け、大仏殿に到着しました。見上げる大仏様に「すっごーい!」「でっかーい!」と驚きの声が上がっていました。

 ここから分散学習~奈良編~がスタートです。大仏様の鼻の穴を行列に並んでくぐったり、正倉院や二月堂などを見学したりと各班ごとの計画に従って行いました。

 

修学旅行1日目 その3

 和順会館に到着後は豪華な夕食です。分散学習でいっぱい歩いたのでより一層おいしくいただきました。お風呂に入ってからは漆器の加飾体験。講師の先生から話をしっかり聞くことができて作品もとても上手と褒められました。

修学旅行1日目 その2

 分散学習はガイドさんにいろいろと教えてもらいながら見学しました。計画通りに進めることができ、チェックポイントにも集合時間にもどの班も遅れることなく到着できました。

 

   

修学旅行1日目 その1

 待ちに待った修学旅行。59人全員で行くことができました。朝は少し雨が降っていましたが、金閣寺に着く頃には雨が上がりました。日差しも強くなく、逆さ金閣も綺麗に見ることができました。そこまで人も多くなかったので午前の見学はスムーズに進みました。