歌声集会に向けて・・・(全校合唱)

朝礼の後は、13日の歌声集会に向けて全校合唱を練習しました。6年生にひな壇を設置してもらい、本番通りの隊形で練習を進めました。「ふるさと」は高音パートが文字通り高い音ばかり続くので大変な曲ですが、一生懸命歌っています。本番まで後数日。各学年の合唱曲とともに、練習に励んでいきたいと思います。

朝礼がありました!

9月11日(月)は朝礼がありました。校長先生からは、100mで日本人初の9秒台をたたき出した桐生選手の話題があり、目標に向けて努力すること、継続することの大切さについてお話をしていただきました。また、今週1週間ですが教育実習生の山田先生がみえます。全校のみなさんにあいさつをしてもらいました。その他にも、体育委員会から新しいボールの使い方について説明がありました。

親子除草

 9月8日(金)、雨が上がりさわやかな秋晴れに恵まれ、毎年恒例になっている“親子除草”を実施しました。平日の朝早い日程にもかかわらず、たくさんの保護者の方が参加してくださり、通学団ごとに作業を進めていただきました。学校環境を整備するにあたって、職員と子どもだけではやりきれないことを、こうして保護者の方の協力を得てできることに感謝、感謝です。ありがとうございました。

通学団会議が開かれました

5日、2時間目の休み時間に通学団会議が開かれました。夏休みの振り返りと2学期に向けての目標を決めました。どの通学団も班長と副班長がリーダーシップを発揮し、話し合いを進めていました。

避難訓練

 9月4日(月)に地震避難訓練を実施しました。いつ襲ってくるかわからない地震、そのときどこにいても自分で自分の命を守ることができるようにするための訓練です。自然災害の恐ろしさを理解し、自ら考え、判断し、行動することの大切を感じ取ることができたならと思います。