先週植えたあさがおの種から、芽が出始めました!!芽を見つけると、子どもたちはとても嬉しそうに喜んでいました。さらに大きくなることを願って「おおきくなあれ♪」と、手を合わせながらお願いしている子も見受けられました。とってもかわいらしい様子でした。
-
最新の記事(一覧)
年月
![]() |
サイト内検索 |
先週植えたあさがおの種から、芽が出始めました!!芽を見つけると、子どもたちはとても嬉しそうに喜んでいました。さらに大きくなることを願って「おおきくなあれ♪」と、手を合わせながらお願いしている子も見受けられました。とってもかわいらしい様子でした。
図工で、にこにこ笑うおひさまの絵を描きました。自分の好きな色をつかって、大きな紙にのびのびと描きました。「あっはっは」「えへへ」「うふふ」おひさまの笑い声が聞こえてきそうです。
13日(木)、昨夜からの雨で土が湿っていたので、アサガオの水やりはしませんでした。「みずをあげるぞ!」と張り切って登校してきた1年生は、少し残念そうでした。
2年生が、昨年育てたアサガオの種をプレゼントしてくれました。「おうちで育ててね」「きれいな花をさかせてね」と声を掛けてもらい、とても嬉しそうでした。すてきな絵や言葉がかかれた袋を見ながら、「わたしのも早くさかないかな」「たねがとれたら、つぎの1年生にあげよう」と、まだ見ぬアサガオに思いを馳せていました。
松組は12日(水)に、竹組は11日(火)に、あさがおの種まきを行いました。子どもたちは「大きくなってね!」「元気に育ってね!」など、気持ちを込めながら、種まきをしていました。何色のお花が咲くか、今からとても楽しみですね!これから水やり頑張りましょう♪
生活科の時間に、2年生の児童のみなさんが1年生に向けて、学校の中のいろいろな教室についての発表をしにきてくれました。2年生は、それぞれの教室についてわかりやすくクイズ形式で発表してくれたので、1年生はとても興味をもって聞くことができました。色々な教室について、勉強できましたね。2年生のみなさん、本当にありがとうございました!