4月22日、前期児童会役員、学級委員、委員長の認証式がありました。
白鳥小をよりよくするために、がんばってください。そして、みんなで協力して支えていきましょう!
4月8日 今日は1年生、初めての給食でした。
3時間目に、給食の仕事について知らせ、4時間目から給食準備開始です!
給食準備では、一人一人に仕事があります。手をしっかり洗って、消毒して、それぞれの仕事をがんばって行っていました。みんなの仕事のがんばりが、とても頼もしく感じられました。
初めての給食のメニューはカレーでした。
まだ食べたいな、という声もちらほら聞きました。とてもおいしかったですね。
12月13日(水)3時間目に1年生が育てて掘ったサツマイモを使って、おいもパーティーをしました。カルボラ9名の方々にお手伝いいただきました。
カルボラの方が、皮をむき、さいの目切りにしたサツマイモを蒸して、つぶしてくださった後に、子どもたちがラップの真ん中にサツマイモを乗せ、ラップをくるくるとねじり形を整えて茶巾しぼりを作りました。
みんなで一緒に作る初めての料理でしたので、みんなとてもニコニコしながら作っていました。
いただきますの後、「おいしい!」の声がたくさんあがりました。
カルボラの皆様、お忙しい中お越しくださりどうもありがとうございました。
11月30日、たくさんのカルボラの先生方が集まって下さいました。
皆さんのおかげで、児童はけん玉、こま、おはじき、めんこ、あやとり、お手玉の遊びを満喫することができました。
今までできなかった技を習得したり、上手に遊んだりすることができ、児童は大喜びでした。
これからも、カルボラの先生方に教えていただいたことを覚え、さらに上手に遊ぶことができるように頑張ります。
11月14日、みんなが楽しみにしていたいもほりをしました。
どれだけのサツマイモが収穫できるか、ワクワクしながらがんばって掘っていました。
いざ掘ってみると、かぼちゃやニンニクのような形のサツマイモがいくつも収穫できました。
友達と協力して掘ったサツマイモ。おいしさがたくさんつまっているといいですね。