12日(金)1年生の音楽で「シンコペーテッドクロック」を聴きました。子どもたちはすぐに「ウッドブロック」と「トライアングル」が使われていることに気づき、曲に合わせて演奏するまねをしていました。最後はペアになり、音楽に合わせて体全体を揺らしました。それぞれのグループが楽しみながら活動する姿が見られました♪
-
最新の記事(一覧)
年月
![]() |
サイト内検索 |
12日(金)1年生の音楽で「シンコペーテッドクロック」を聴きました。子どもたちはすぐに「ウッドブロック」と「トライアングル」が使われていることに気づき、曲に合わせて演奏するまねをしていました。最後はペアになり、音楽に合わせて体全体を揺らしました。それぞれのグループが楽しみながら活動する姿が見られました♪
朝礼後は、各教室にて宿題の提出確認をしたり、冬休みの思い出について話したりしました。静かだった教室に子どもたちの笑い声が響いていました。
図工の時間に、絵本で読んだ「花さかじいさん」を描いていきました。
はじめに、おじいさんを描きました。作品展の時に描いた「おむすびころりん」のおじいさんで学んだことを生かして描いていきました。カラフルな服を着たおじいさんや優しそうなおじいさん、と素敵なおじいさんがたくさん出来上がりました。
次に、オクラに絵の具をつけてスタンピングして桜の花を描きました。「オクラって、お花の形に似ているね」「家でもやってみたいな」と楽しそうにスタンピングしました。
作品展の活動を通して、子ども達は造形活動がますます好きになった様子です。どの子も自信をもって夢中になって、制作活動に取り組んでいました。
2学期も残り1週間!最後まで楽しく頑張りたいね!
みんなが育てたさつまいものつるを使って、クリスマスのリースを作りました。
はじめに、さつまいものつるでリースの形を作りました。なかなかまるの形ができず苦戦している子も多かったです。顔よりも大きなリースを作った子や小さめのリースを作った子もいました。
次に、リースに思い思いの飾りをつけていきました。松ぼっくり、りぼん、どんぐり、モールなど様々なものをつけていきました。モールで形を作っているとき、「おにぎりが好きだから、おにぎりをつくろう」「キャンディーが好きだから、キャンディーがいいなぁ」と言いながら素敵な形がたくさんできました。
1年生の教室の後ろには、たくさんの素敵なリースが飾ってあります!
7日(木)晴天の中、持久走大会を行いました。1年生にとっては初めての持久走大会です。スタートでは緊張している姿が見られましたが、どの子も最後まで一生懸命走りました。2年生は2回目の持久走大会。それぞれが目標をもって取り組めたことと思います。低学年は約730m走りました。