さつまいものつるを使って・・・(1年生)

みんなが育てたさつまいものつるを使って、クリスマスのリースを作りました。

はじめに、さつまいものつるでリースの形を作りました。なかなかまるの形ができず苦戦している子も多かったです。顔よりも大きなリースを作った子や小さめのリースを作った子もいました。

次に、リースに思い思いの飾りをつけていきました。松ぼっくり、りぼん、どんぐり、モールなど様々なものをつけていきました。モールで形を作っているとき、「おにぎりが好きだから、おにぎりをつくろう」「キャンディーが好きだから、キャンディーがいいなぁ」と言いながら素敵な形がたくさんできました。

1年生の教室の後ろには、たくさんの素敵なリースが飾ってあります!

持久走大会 その1(1・2年生)

7日(木)晴天の中、持久走大会を行いました。1年生にとっては初めての持久走大会です。スタートでは緊張している姿が見られましたが、どの子も最後まで一生懸命走りました。2年生は2回目の持久走大会。それぞれが目標をもって取り組めたことと思います。低学年は約730m走りました。

最後の読みきかせ(PTAの皆様)

5日(火)朝、PTA研修部の皆様による読みきかせがありました。今年最後の読みきかせとなりました。それぞれの学年に合う興味・関心の高そうな本を選んで読んでいただきました。どのクラスも本の内容に集中している姿が見られました。PTAの皆様、本当にありがとうございました!!

いもきんとん作り&渡辺さんを迎えて(1年生)

みんなで掘ったさつまいもをつかって、いもきんとんを作りました。

まず、さつまいもの皮をむいていきました。なかなか皮がむけず、苦労していた子もいました。次に、さつまいもを潰していきました。「形がなくなっていく」「ポテトサラダみたい」など、楽しそうに行っていました。次に、潰したさつまいもをラップに置き、きんとんのようにしぼっていきました。可愛らしい大きさのいもきんとんや爆弾のようないもきんとんもあってびっくりしました。

いよいよ、渡辺さんを囲んでおいもパーティーをしました。司会の子が、元気いっぱいにパーティーの進行を行いました。1年生から渡辺さんにいもきんとんのプレゼントと感謝のお手紙を渡しました。渡辺さんは、大変喜んで下さいました。渡辺さんと一緒に、いもきんとんを食べました。とっても美味しくいただきました。

またみんなで、お料理をしたり、渡辺さんと一緒に活動をしたいですね!

公開授業の様子です

9:50~授業公開がありました。低学年の子どもたちは元気いっぱい!「はいっ」と手を挙げて発言する姿が見られました。高学年の子どもたちは気持ちを切り替え、落ち着いて授業に取り組む姿が見られました。