国語科「ものの名まえ」の学習で、お店屋さんごっこをしました。
例えば、魚屋さんで「魚をください」では、お店の人は困ります。
相手にとってわかりやすいように、ものの名前を伝えることが大切ですね。
「いらっしゃいませ」
「こんにちは、りんごを一つください!」
楽しく遊んで学びました♪
小学生になって経験した、たくさんの「はじめて」を劇にして、おうちの方に見ていただきました。緊張した様子でしたが、大きな声でせりふを言ったり、元気に踊ったりできました♪
ご参観ありがとうございました。
校庭の木々が色づいてきました。
落ち葉や木の実を使って、あきのおめん作りを行いました。
かわいい顔、おもしろい顔、ちょっとこわい顔……
誰だかわかりますか?
さつまいもの収穫を行いました。
今年の夏の暑さのためか、例年より収穫量は少なめでしたが、りっぱな芋が穫れました!
学校ボランティアの渡辺さんが、子どもたちに作物を育てる大変さとともに、その楽しさも伝えてくれました。子どもたちは笑顔いっぱいになりました。
生活科「ひろがれえがお」の学習で、上靴洗いに挑戦しました。
せっけんをつけて、ブラシでゴシゴシ……ピカピカになりました!
これからも、自分でできることを増やし、家族の方に笑顔になってもらおうね!