9日(火)から個人懇談が始まりました。(3・6年生は昨日からスタートしています。)学校での様子をお話したり、家庭での様子を伺ったりしました。お忙しい中、都合を合わせて来校していただき、ありがとうございます!
-
最新の記事(一覧)
年月
![]() |
サイト内検索 |
9日(火)から個人懇談が始まりました。(3・6年生は昨日からスタートしています。)学校での様子をお話したり、家庭での様子を伺ったりしました。お忙しい中、都合を合わせて来校していただき、ありがとうございます!
各教室に設置されたエアコンを7月から本格的に稼働させています。エアコンは子どもたちの健康面に配慮して稼働中です。エアコンのおかげで、集中して授業に取り組むことができます。本当にありがたいです!!
くしゃくしゃにした紙を変身させて、すてきな「友だち」をたくさん作りました!「やわらかい」「かわいい」「早くもってかえりたい」とみんなとってもお気に入りです。思わずぎゅっとしたくなりますね!
地震体験車「なまず号」で震度7の地震体験をしました。消防署員の方から地震が発生したら、すぐ机の下にかくれ、ゆれがおさまるのを「ダンゴムシの姿勢」で待つことを教わりました。その後、地震と津波の関係についてお話を聞きました。ご家庭でも子どもたちと防災について話し合う機会をもっていただけたらと思います。
2年生は、生活科の「おいしい野菜をそだてよう」の学習で、ミニトマトを育てます。そこで、おいしいトマトの育て方をプロに教えていただこう!ということで、トマト農家の三浦様のハウスを見学させていただきました。鈴なりになった真っ赤な美しいトマト、ご厚意で食べさせていただくと「おいしい!」「お店で買ったトマトより甘い!」と、にこにこたくさんの声があがりました。トマトのお世話の仕方や、種類についていろいろなお話を聞かせていただきました。おいしいトマトを育てるために大切なのは「愛情」だそうです!そして、トマトジュース、トマトゼリーもいただきました。発見いっぱい、笑顔いっぱいの充実した時間となりました。ありがとうございました!