13日(木)、昨夜からの雨で土が湿っていたので、アサガオの水やりはしませんでした。「みずをあげるぞ!」と張り切って登校してきた1年生は、少し残念そうでした。
2年生が、昨年育てたアサガオの種をプレゼントしてくれました。「おうちで育ててね」「きれいな花をさかせてね」と声を掛けてもらい、とても嬉しそうでした。すてきな絵や言葉がかかれた袋を見ながら、「わたしのも早くさかないかな」「たねがとれたら、つぎの1年生にあげよう」と、まだ見ぬアサガオに思いを馳せていました。
![]() |
サイト内検索 |
13日(木)、昨夜からの雨で土が湿っていたので、アサガオの水やりはしませんでした。「みずをあげるぞ!」と張り切って登校してきた1年生は、少し残念そうでした。
2年生が、昨年育てたアサガオの種をプレゼントしてくれました。「おうちで育ててね」「きれいな花をさかせてね」と声を掛けてもらい、とても嬉しそうでした。すてきな絵や言葉がかかれた袋を見ながら、「わたしのも早くさかないかな」「たねがとれたら、つぎの1年生にあげよう」と、まだ見ぬアサガオに思いを馳せていました。
2年生は、1年生の時に育てたあさがおのタネを、1年生にプレゼントしに行きました。「あさがおのタネです。どうぞ。おうちで育ててね。」「いっぱいお水あげてね。」などの優しい声が聞こえてきました。
大きな花が咲くといいな~。お水やり、忘れずにね。
2年生では、生活科の授業で、1年生に白鳥小学校の部屋について紹介しました。グループごとの、それぞれの工夫を凝らした発表が素晴らしかったです。クイズや寸劇も大盛り上がり!がんばった成果が出たね!これからも1年生と関わる時間を大切にしていこうね。
2年生は、生活科の発表に向けて準備を進めています。よりよい発表にするために、グループの友達と相談して、ジェスチャーや寸劇を入れたり、クイズを入れたりする工夫が見られました。本番が楽しみだね!
今日、2年生最後の体重測定を行いました!2年生になったばかりの頃に比べてみんな大きく成長していました。体重測定の後は、保健指導で「幸せのバケツ」というお話を聞き、1年間お世話になった人へメッセージを書きました。