国語科「みんなできめよう」の学習の様子です。話題や役割分担を決めて、班で話し合い活動を行います。今日のテーマは「そうじ」です。司会は話題の確認をしたり、全員の意見をまとめたりと大活躍です。最後に、今日の活動を振り返り、◎〇△で自己評価をしました。「話し合い名人」目指してがんばります!
-
最新の記事(一覧)
年月
![]() |
サイト内検索 |
国語科「みんなできめよう」の学習の様子です。話題や役割分担を決めて、班で話し合い活動を行います。今日のテーマは「そうじ」です。司会は話題の確認をしたり、全員の意見をまとめたりと大活躍です。最後に、今日の活動を振り返り、◎〇△で自己評価をしました。「話し合い名人」目指してがんばります!
2月3日(月)朝礼がありました。インフルエンザ感染拡大を予防するため、放送での朝礼となりました。校長先生から節分にちなんだ話をしていただきました。また、週番の先生から、週目標について話がありました。今週の目標は「手洗い・うがいをしっかりしよう」です。インフルエンザが流行しつつあるので、気を付けてもらいたいです。
長さの単位「m」について学んでいます。今日は「1m」だと思うところでテープを切ります。「ぼくの両手を広げた長さが1m25cmだから、そこからこれぐらい引くと…」「机の横、2個分くらい?」相談しながら作業しました。1mぴったり賞は残念ながら出ませんでしたが、95cmから105cmメートルのニアピン賞の人には、大きな拍手が送られました!
24日(金)、グレン先生の外国語の授業がありました。今日はBreakfastについて学習しました。Bread、Jam、Egg等、色々な食べ物の発音を大きな声で言いました。どの子も楽しく取り組む姿が見られました♪
算数科「長さ」の学習です。大きなジンベエザメの写真を見て、「両手を広げた長さより長いよ」「じゃあ、みんなの長さを測ってみよう!」グループで協力して測りました。次に、テープの長さを予想して、ものさしで測ります。使うのは長ーいものさし。測ってみると、みんな100cmを超えていました。120cm、130cm…ほかにいい表し方はないかな?これからは、長さの単位「m」について学んでいきましょう!