生活科の学習で、種まきをしました。自分の植木鉢には「サラダレタスミックス5」を、学年花壇には「サラダかぶ」の種をまきました。種を見た子どもたちは「小さ~い」と驚いていましたが、まき方を教わり、そおっと種をつまみ、慎重に種をまいていました。「あまりたくさん土をかけすぎない方がいい」というアドバイスを聞いて、つまむように土をかけていました。どんな色や形のレタスが育つか楽しみです。
今日は班ごとに分かれて、町たんけんに出かけました。
お店までの安全な行き方やお店で質問する内容を自分たちで考えました。
今日はその成果を発揮し、交通安全に気をつけて歩いたり、とても上手にインタビューをしたりすることができました!
お店では、普段なかなか見ることができないお仕事の様子に、子ども達はとても興味津々な様子でした。
今日もみんなで町探検に出かけました。
今回は学校からこんや橋まで。
「倉庫だ!」「トンボがいる!」「カメいるかな?」
いろいろなことを発見しながら探検しました。
帰ってきてからは、発見したことを発表しました。
発見したことをまとめると、佐古木方面とこんや橋方面では、建物の数や高さ、田や畑の多さの違いにも気づくことができました。
今日は、みんなで近鉄佐古木駅まで町探検に出かけました。
学校から駅までの道で、お店や神社、生き物など、様々なものを発見しました。
次回は、こんや橋までみんなで探検に出かけます。今度は何が発見できるか楽しみです!
算数の「100をこえる数」で学習したことを用いて、お買い物ごっこをしました。
これまでに、グループで協力して商品の絵を切り、1つ499円以下になるように値段も子どもたちで決めました。硬貨のお金と財布も作りました。
客役「これください」
店員役(タブレットの電卓機能で計算をして)「○○円です」
お客さんと店員さんになりきって、楽しそうに活動していました。