算数「ちがいをみて」(2年生)

6日(木)算数「ちがいをみて」の授業を行いました。問題をテープ図に表し、立式・答えを求めました。「赤いリボンは、青いリボンより10㎝短い…」という問題から、どちらの長さが長いのかをきちんと理解して、問題に取り組む姿が見られました。

みんなできめよう!(2年生)

国語科「みんなできめよう」の学習の様子です。話題や役割分担を決めて、班で話し合い活動を行います。今日のテーマは「そうじ」です。司会は話題の確認をしたり、全員の意見をまとめたりと大活躍です。最後に、今日の活動を振り返り、◎〇△で自己評価をしました。「話し合い名人」目指してがんばります!

放送朝礼が行われました!

2月3日(月)朝礼がありました。インフルエンザ感染拡大を予防するため、放送での朝礼となりました。校長先生から節分にちなんだ話をしていただきました。また、週番の先生から、週目標について話がありました。今週の目標は「手洗い・うがいをしっかりしよう」です。インフルエンザが流行しつつあるので、気を付けてもらいたいです。

給食のパワーを知ろう!(2年)

栄養教諭の先生に、「給食の元気パワー」の授業をしてもらいました。給食列車の紙芝居を読み聞かせてもらい、赤・黄・緑どの栄養が欠けても元気に成長することができないとわかりました。次に、今日の給食の食材を実際に色ごとに分けてみました。

「バナナは黄?緑?」「さとうはどこに入るのかな」等、友達と話し合いながら考えます。授業後の感想には、「苦手なきのこもちょっとずつ食べるよ」「牛乳をのこさずのむよ」等、前向きな言葉が書かれていました。給食をしっかりバランスよく食べて、元気に過ごしたいですね!

おもちゃランドへようこそ!(1松・2松)

延期していたおもちゃランドを行うことができました。空気砲、ビー玉迷路、ボウリング、魚釣り・・・どれもよく工夫されていて、1年生は楽しく遊んだり景品をもらったり、とても嬉しそうでした。2年生は、遊び方の説明や進行も自分たちで行い、立派でした。