始業式後、それぞれのクラスで学級活動がありました。課題の答え合わせをしたり、課題を集めたり、席替えをしたり、係を決めたりする様子がみられました。
-
最新の記事(一覧)
年月
![]() |
サイト内検索 |
始業式後、それぞれのクラスで学級活動がありました。課題の答え合わせをしたり、課題を集めたり、席替えをしたり、係を決めたりする様子がみられました。
10日(火)個人懇談が始まりました。(3・6年生は人数が多いため、昨日より開始しています。)日頃のお子さんの様子を伺ったり、学校での様子をお話したりしました。お忙しい中、時間をつくって来校していただき、ありがとうございました!!
体育で短縄跳びに取り組んでいます。縄跳びカードを見ながら、目標に向かって元気にピョンピョン跳んでいます。休み時間も友達同士、回数を数えあって練習する姿が見られます。おうち用のカードもお配りしていますので、ぜひご家庭でも練習して、どんどん上達してほしいと思います♪
5日(木)持久走記録会がありました。どの学年もスムーズに進めることができました。この記録会で自己ベストを更新できた子が多かったようです。うれし涙、くやし涙…様々な涙がみられ、最後まで一生懸命走り切った様子がうかがえました。
寒い中、多くの保護者の方々に応援をしていただきました。ありがとうございました!
学校でとれたおいもを使って、おいもケーキを作りました。卵を割って、砂糖を入れて……とても真剣な表情です。その後、お世話になっているボランティアの渡辺さんをお招きして、おいもパーティーを開きました。実行委員を中心に、大きな声でせりふを言ったり、歌を歌ったりしました。渡辺さんから「風邪をひかず、元気にすごそう。3年生に向けて、勉強もがんばってね」とメッセージをいただきました。おいしいおいもケーキを食べて、楽しい時間を過ごせました♪