今日は大きく育ったミニトマトに支柱を立てて、追肥をやりました。
大きく育ったトマトの苗には緑色のミニトマトがついていました。
最近、算数の授業で長さを測る学習をしたので、ものさしを持って、トマトのいろんな部分の長さを測っていました。これから実が赤くなっていくのが楽しみです。
火曜日は、JAから野菜名人に来ていただき、トマトの苗植えの出前授業を行ってもらいました。
ふかふかの土と、大きく育ったトマトの苗に、みんなは大興奮!ふわふわの土を七分目まで入れて、「グー」一つ分の穴をあけます。「これって『グー』一つ分?」とみんなで見合っていました。
しっかりと土をかぶせて、たっぷり水を上げて完成!トマトと一緒に、ピーマンとなすの苗も植えました。
次の日の朝も、さっそく一生懸命に水やりをしていました。大きく育つといいね。
今週、タブレットを使ってプログラミングのゲームをしました。
「ビスケット」という自分で描いた絵を動かすことができるゲームです。
今日のテーマは水族館!「水族館といえば…」と考え思いついた生き物を描き、色々触ってみながら、にぎやかな水族館を作ることができました。
次回は動物園。楽しみだね。
今日から2年生は、何分間しゃべらずに掃除ができるか挑戦する「がまん清掃」を始めました。
なぜしゃべってはいけないのか。それは、しゃべりたい気持ちを我慢しながら、どうしたらきれいになるだろうかと、より考える子に育ってほしいからです。掃除中の様子を見てみると、黙々とゴミを集めることに集中している子ども達が何人もいました。
この掃除を一年間続けて、みんなでステキな三年生になろうね!
再来週にトマトを植える出前授業があるため、今日は1年生のころに育てたチューリップの鉢の中の土を返し、チューリップの球根を取り出しました。
愛情込めて育てたチューリップの球根を、今週の金曜日に持ち帰る予定です。
機会があれば家でも育ててみてください。
とても良い天気だったのでそのまま草取りをしました。みんな汗だくになりながら山盛り、草を抜きました。きれいになった学年花壇と鉢にトマトを植えることがとても楽しみです。