15日(木)の2・3時間目、佐古木文化財保存会の方々に来ていただきました。佐古木の成り立ちや佐古木神楽の歴史について教えていただいたり、ばちを作っているところや太鼓をたたくところを実際に見せていただいたりしたことで、自分たちの町がもっともっと好きになり、もっともっと知りたくなりました。次はどんな発見があるかな?
佐古木神楽について学びました。(3年生)
砂鉄スライムを作りました!(3年生)
8日(木)3年生は理科の授業で砂鉄スライムを作りました。洗濯のりと水に砂鉄を入れ、ホウ砂を混ぜて…混ぜて…混ぜて…。完成です!!子どもたちは「石みたい」「ぬるぬるする~」と大喜びでした。肝心の磁石を近づけると、どうなったのかな?
理科「じしゃくのはたらき」(3年生)
3年生は理科の授業で「じしゃくのはたらき」を学んでいます。6日(火)は、磁石の働きを利用したおもちゃをつくりました。その名も「ゆらゆらフェアリー」。磁石とフェアリーの距離をうまくとるのが難しいのですが、コツをつかむと上手に動かすことができていました。
日本の伝統を体験!~豆まき~(3年生)
明日、2月3日は節分です。3年生は前日の2日(金)に豆まきをしました。一人一人が追い出したい「鬼」を桝にかき、教室内で「鬼は外!」「福は内!」と落花生を投げました。「忘れんぼう鬼」「のんびり鬼」…。豆をまいて追い出すことができたかな?
歴史民族資料館に行ってきました!(3年生)
いよいよ2月。1日(木)3年生は「弥富歴史民族資料館」へ行きました。弥富といえば…金魚!入ってすぐ、様々な種類の金魚についてお話をうかがうことができました。他にも、風土の歴史や文化の歴史、農業・産業・工業について学ぶことができました。見て・聞いて・感じてきたことを、これから新聞にまとめていきます。乞うご期待です!