佐古木神楽体験!(3年生)

RIMG3210 RIMG3172 RIMG3245 RIMG3265RIMG3232 RIMG3273RIMG3253 RIMG3280RIMG3293 RIMG3289

佐古木文化財保存会の方に、佐古木神楽についての出前授業をしていただきました。

「佐古木」という地名の由来や、佐古木神楽の歴史について丁寧に教えていただきました。熱心にメモをとったり、質問したりする姿が見られました。

実際に、太鼓を叩く体験もさせていただきました。うまく音が出ると歓声があがっていました♪

佐古木文化財保存会の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

安全な暮らしを守る(3年生)

RIMG3041RIMG3050RIMG3062RIMG3132RIMG3077RIMG3140RIMG3108RIMG3076

社会科「安全な暮らしを守る」の学習で、蟹江警察署の方に出前授業に来ていただきました。お仕事の内容や、装備品について教えていただきました。

運動場では、運送会社の方に、大型トラックを用いた死角や内輪差について教えていただきました。

最後に、不審者に腕をつかまれたときの護身術を教えていただきました。

自分の身は自分で守ろう、という気持ちを新たにもてたようです。

消防署見学に行きました(3年生)

社会科「安全なくらしを守る人々の仕事」の学習で、海部南部消防署を見学しました。

消防署の中には、仮眠室や食堂、お風呂があり、職員の方は24時間体制で仕事をされていることがわかりました。

救急車や、消防車の中も見せていただき、「すごい、ドラマみたい!」と歓声が上がりました。

RIMG2871DSCF0006DSCF0023RIMG2835DSCF0029RIMG2814

畑ではたらく人々の仕事(3年生)

RIMG2715 RIMG2765RIMG2763 RIMG2710RIMG2725 RIMG2773

社会科の学習で、JAあいち海部さんを見学させていただきました。

あいにくの天気で、農場での収穫体験はできませんでしたが、肥料や農機具を見せていただいたり、野菜を育てるときの工夫を教えていただいたりしました。

落花生は、後日、職員の方が学校まで届けてくださるそうです。楽しみですね♪

1年生への読み聞かせ(3年生)

RIMG2592 DSC00458 DSC00451 DSC00467 DSC00462 RIMG2596

国語「はんで意見をまとめよう」の学習では、『1年生に本をもっとすきになってもらう』を目的に、読み聞かせで読む絵本を決める話し合いを行いました。

また、話し合いの後には、一生懸命読み聞かせの練習を行う姿が見られました。中には全員で声を揃えて読んだり、身振り手振りを付けたりしているグループもあり、工夫が感じられました。

一生懸命集中して聞いてくれた1年生の協力のもと、読み聞かせは大成功しました。

本番後に感想を聞くと、「緊張したけど、1年生が楽しそうに聞いてくれてうれしかった!」と笑顔で振り返ることができました。

お兄さん・お姉さんとして、1年生に立派に読み聞かせをすることができて、とても素晴らしかったです!!