ほってすって見つけよう(4年生)

4年生は、図工で木版画に取り組んでいます。今日は、彫刻刀を使い、彫り始めました。板を彫ることのできる彫刻刀は、使い方を間違えると大きなけがにつながります。みんな真剣な様子で作業に取り組みました。「三角刀はすごく細い線が彫れる!」「広いところを彫るのは丸刀がいいね。」彫り跡を手で触りながら、慎重に道具を選んで彫り進めていました。どんな作品ができ上がるのか、楽しみですね♪

高く跳ぼう!(4年生)

今週から始まった高跳びの学習。まずは、自分の身長と50mのタイムから目標を立てました。今日は、自分の踏み切り足を見きわめました。

「手は左利きだけれど、右足の方が振り上げやすいかも。」「右にしたけれど、左に変えようかな。」など、自分の体と向き合う姿が見られました。最後に、短い助走をつけて、50cmの高さを跳んでみました。「もっと跳べそう!」と、余裕のある表情の子が多かったです。どこまで記録が伸ばせるか楽しみです!

福は内!!(4年生)

 今日の給食は、2日早い節分メニュー。配膳が終わるなり「先生、今年の恵方はどっち?」みんなで南南東を向いて、恵方巻きを無言でもぐもぐ・・・いつもはにぎやかな4年生ですが、今日は少し静かな給食タイムでした。

節分豆も嬉しそうに食べている子が多かったです。「年の数だけは食べなきゃね。」「大変、先生は足りんじゃん!」「・・・」

今年一年、まめに暮らせるといいね!

ブリトニー先生、ありがとう!(4年生)

楽しく学んできたブリトニー先生との外国語の授業も、今年度は今日が最後となりました。今日は、時間の表し方です。2つのサイコロを使って、出た目の数と同じ時間を言う練習をしました。その後は、英語版「だるまさんがころんだ」で、楽しく活動しました。ブリトニー先生には、曜日や月の名前、教科や食べ物の名前など身近な題材を、ゲームやクイズなどを取り入れて楽しく教わることができました。最後は、今までの感謝の気持ちをこめて、大きな声で「Thank you!」を言いました。

二分の一成人式(4年生)

23日は、ついに二分の一成人式本番!朝から少し緊張気味の子もいましたが、今までの練習の成果を発揮し、堂々と発表したり、歌ったりすることができました。

そして、おうちの方には42人の成長、未来、そして感謝の気持ちを伝える式を温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。高学年に向けてさらに大きく羽ばたけるよう、教師一同支援していきます。