野外活動が近づくに連れ、興奮していた子どもたち。
1日目は、ウォークラリー、野外炊飯、キャンドルファイヤーと盛りだくさんな活動でしたが、エネルギーはパワフル全開でした!!
班のメンバーと声をかけ合い、協力して取り組むことができました。
今日は、盲導犬の訓練の様子を見させていただきました。
曲がり角や障害物があった際、止まって危険を知らせる姿や静かに待っている姿を見て「すごい!」「おりこうさんだね」と子どもたちは驚いていました。ほかにも、盲導犬と一緒に歩く体験をしたり、盲導犬と触れ合ってみたりと普段なかなかできない貴重な体験をさせていただきました。
10日(月)に、福祉実践教室で手話と車いすの体験をしました。
手話では、耳の聞こえない人とコミュニケーションを取る方法を学びました。自分の名字を手話でどのように表すかを教えていただき、児童は皆嬉しそうでした。
車いす体験では、段差やマットの上を進むことの難しさを身をもって体験することができました。介助の方法を教えていただくと、一生懸命に取り組む姿が見られ、福祉への関心がより高まったように感じました。
体育の授業でマット運動をしています。来週はいよいよマットのテストです。
テストでは、自分のできる技を組み合わせ、披露します。
今日は、最後の練習ということで、技の完成度を高めようとそれぞれ練習に励んでいました!
家庭科の授業で、ゆでる調理に挑戦し、ゆでいもを作りました。
じゃがいもの皮をむくのもひと苦労で「毎日やってくれているお母さんはすごい!」と口をそろえて言っていました。
頑張って作ったゆでいもは、ホクホクして美味しく「もっと食べたい」「家でも作りたい」と話していました。
これから、お家で少しずつ料理に挑戦してもらえるといいなと思います。