6年生 建設会社キャリア教育

9月9日(火)に、6年生はキャリア教育として建設関係の仕事について、大栄建設株式会社様、加藤建設株式会社様、海南土建株式会社様、株式会社カナモト様、愛知県庁建設企画課のお二方様と、多くの方々から学ばせていただきました。座学では建設の仕事について学んだり、疑問に思ったことを質問して教えていただいたりしました。その後体育館にて、実際に測量をしたりドローンを飛ばしたりと、実体験を伴った学習の機会をいただきました。

IMGP3218 IMGP3230 IMGP3256 IMGP3259 IMGP3265 IMGP3289 IMGP3293 IMGP3295 IMGP3304 IMGP3310

6年生 ジャガイモ堀り

画像1 画像2 画像3 画像4 画像5 画像6

理科の実験でジャガイモの葉っぱを使ったので、夏休み前に収穫をしました。がんばって草取りや水やりをしていたのですが、思ったほど収穫をすることはできず…。昨年度から、「花壇があるんだから、野菜の栽培がしたい」という子どもたちの思いによって始めた花壇での栽培活動。次の作物は、肥料や土壌のことも考えながら、たくさん収穫することができるように考えながら活動したいと意気込んでいました。

6年生 一年生のためにできること

RIMG2856 RIMG2857 RIMG2859 RIMG2860 RIMG2863 RIMG2864

 6月18日、一年生のために何ができるかを話し合い、トイレ掃除をすることになりました。実際に一年生を対象にアンケートをとったところ、「トイレが怖い」という意見が多くありました。なので、自分たちで飾りを作ったり、明るくなるように隅々まで掃除をしたりしました。

6年生 租税教室を受けました

租税教室 (2) 租税教室 (3) 租税教室 (5) 租税教室 (1)

6月17日に、納税貯蓄組合連合会より講師の方をお招きして、租税教室を行いました。自分たちの身の回りの税金にはどのようなものがあり、どのように活用されているのか、そもそもどうやって徴収されているかなど、多くのことを学びました。メモを一生懸命取りながら聞き、最後には疑問に思ったことを質問したり、印象に残ったことや感謝の気持ちを講師の方に伝えたりしていました。

6年生 最後の水泳のためにプールを掃除!

プール掃除 (1) プール掃除 (2) プール掃除 (3) プール掃除 (4) プール掃除 (5) プール掃除 (6) プール掃除 (7) プール掃除 (8)

白鳥小学校最後の水泳の時間を楽しむため、一生懸命プール掃除をする姿がありました。今までの感謝の思いも込めながら活動していました。「1年生、初めてのプール喜んでくれるかな」というような、下級生を思いやる気持ちを表現している子もいました。