6年生 修学旅行2日目(10月22日)

修学旅行2日目。朝早くに起床して、おいしい朝ごはんを食べてから和順会館に感謝を伝えた後、この日は朝から班別活動をしました。それぞれの班が行先を事前に考えて、班ごとにジャンボタクシーで見学に行きました。本能寺やだるま寺、南禅寺や二条城、北野天満宮など、行った先々でそれぞれタクシーの運転手さんから説明をいただきながら、楽しく見学しました。

班別活動を昼頃に終え、清水のおかべ家さんで昼食をとりました。豪華な京料理は、とてもおいしかったです。その後は清水で班別活動。雨が降ってはきましたが、土砂降りにはならず、お土産を買いながら、楽しく見学しました。

この修学旅行では、時間を守ることや仲間と声をかけ合って行動することなど、多くの学びがありました。卒業式まで、残り5か月を切りました。立派に巣立っていけるよう、残りの日々でも、一生懸命学び続けていきます。

IMGP5883 IMGP5896 IMGP5933 IMGP5948 IMGP5967 IMGP5969 IMGP5973 IMGP5978 IMGP5981 IMGP6015 IMGP6023 IMGP6089 IMGP6106 IMGP6141 IMGP6168 IMGP6175

6年生 修学旅行1日目(10月21日)

10月21日、6年生が待ちに待った修学旅行の1日目です。

この日は、天気にも恵まれ、バスに乗車したときから楽しみな気持ちでいっぱいでした。法隆寺では学生ガイドさんとも出会い、歴史について、面白く教えてくれました。

古都屋さんで昼食のカツカレーを食べた後、集合写真を撮ってから、東大寺、奈良公園と、かわいい鹿さんたちと触れ合いながら見学しました。大仏の大きさには圧倒され、観光客の多さにも驚いておりました。

その後、金閣寺では社会の教科書でも見た風景を堪能し、知恩院の和順会館で宿泊しました。和順会館では、おいしい夕飯をいただいてから、子どもたちが部屋班ごとに考えた余興も行い、楽しく学び多き1日になりました。

IMGP5055 IMGP5086IMGP5008 IMGP5096 IMGP5257 IMGP5289 IMGP5312 IMGP5586 IMGP5609 IMGP5656 IMGP5688 IMGP5694 IMGP5717 IMGP5774

6年生 建設会社キャリア教育

9月9日(火)に、6年生はキャリア教育として建設関係の仕事について、大栄建設株式会社様、加藤建設株式会社様、海南土建株式会社様、株式会社カナモト様、愛知県庁建設企画課のお二方様と、多くの方々から学ばせていただきました。座学では建設の仕事について学んだり、疑問に思ったことを質問して教えていただいたりしました。その後体育館にて、実際に測量をしたりドローンを飛ばしたりと、実体験を伴った学習の機会をいただきました。

IMGP3218 IMGP3230 IMGP3256 IMGP3259 IMGP3265 IMGP3289 IMGP3293 IMGP3295 IMGP3304 IMGP3310

6年生 ジャガイモ堀り

画像1 画像2 画像3 画像4 画像5 画像6

理科の実験でジャガイモの葉っぱを使ったので、夏休み前に収穫をしました。がんばって草取りや水やりをしていたのですが、思ったほど収穫をすることはできず…。昨年度から、「花壇があるんだから、野菜の栽培がしたい」という子どもたちの思いによって始めた花壇での栽培活動。次の作物は、肥料や土壌のことも考えながら、たくさん収穫することができるように考えながら活動したいと意気込んでいました。

6年生 一年生のためにできること

RIMG2856 RIMG2857 RIMG2859 RIMG2860 RIMG2863 RIMG2864

 6月18日、一年生のために何ができるかを話し合い、トイレ掃除をすることになりました。実際に一年生を対象にアンケートをとったところ、「トイレが怖い」という意見が多くありました。なので、自分たちで飾りを作ったり、明るくなるように隅々まで掃除をしたりしました。