今日は租税教室の出前授業がありました。
税金について子ども達が知っているのは消費税くらい…。
他にどんな税金があるのか、税金がなくなったら私たちの暮らしはどうなるのかということについて学びました。
最初は「払いたくない!」とほとんどの子ども達が言っていましたが、講師の先生のお話を聞いて、「税の必要性がわかった」「払うことは大切」と気持ちが変わった子ども達がほとんどでした。
先週のお掃除通信です。6月に入り、気持ちも体も疲れてしまう今日この頃ですが、子ども達は変わらず掃除に真摯に取り組んでいます。気持ちが緩んでしまう時だからこそ、目の前にあることに集中し、自分を律してほしいと思います。
今週の6年生の掃除の様子です。様々な掃除場所に分かれてそれぞれが頑張ってくれています。6年松組では毎日掃除の振り返り日記を書いています。日記の中に「集中して気持ちがスッキリした!」「もっと頑張って掃除したい」という言葉が出てきました。嬉しいばかりです。掃除を通してより成長してほしいと思います。
今週の掃除の様子です。
子ども達は見つけ清掃が上手になってきました。特にトイレのきれいさには驚きます。
集中してきれいにすることで、気持ちがスッキリしたり、きれいになったところを見て嬉しい気持ちになったりすることを実感してほしいと思います。
今年、朝の会の時間に読み上げ計算に取り組んでいます。
読み上げ計算とは、計算式をランダムに並べた一覧表を持って、声に出していく方法です。一日、たった1分で計算力がつく、魔法の練習法です。
最初は1分間に3問しか答えられなかった子が、3週間継続して練習することで、今日は30問も解けるようになりました。ほとんどの子が同じくらい伸びていて、とても嬉しく感じます。