調理実習第2弾!!「ほうれんそうとハムのバター炒め」にチャレンジしました。今回は包丁も使うので、ハラハラしましたが、結果は…見事、全員大成功でした。「おいしい!」と嬉しそうに試食をしていました。
![]() |
サイト内検索 |
調理実習第2弾!!「ほうれんそうとハムのバター炒め」にチャレンジしました。今回は包丁も使うので、ハラハラしましたが、結果は…見事、全員大成功でした。「おいしい!」と嬉しそうに試食をしていました。
残念ながら、プールの授業は中止になってしまいましたが、6年生が奉仕作業としてプール清掃を行いました。膝下まででしたが、少しだけプールの気分を味わえたのではないでしょうか。どの子も生き生きとしていました。
6月1日(火)に6年生が家庭科で調理実習をしました。今回のメニューはスクランブルエッグです。コロナ対策のため、各調理台に1人ずつの調理実習で、班での活動はしませんでした。調理、試食、片づけまですべて1人で行いました。
緊張した面持ちで慎重に卵を割る子、手慣れた手つきであっという間に作り終えた子など、子どもたちの様子も様々でした。今後も、最大限の感染症対策をとり、可能な限り調理の基礎を学ぶとともに、調理に楽しさを感じてほしいと願っています。
英語の授業で、自分自身についてスピーチをしました。まず、プロフィールカードを作成し、そのカードをテレビで映しながら行いました。「I’m ○○. I’m from Japan. I like strawberry. I like dogs. I like soccer. I like science. My birthday is May 5th.」のように、名前と出身地、好きなもの、誕生日をスピーチしました。緊張しながらも堂々と発表することができました。これからも恐れず、英語にチャレンジし、コミュニケーションをとっていきましょうね!
音楽の授業で、「風を切って」の合奏をしました。それぞれ自分の担当パートに責任をもち、豊かな響きで演奏をすることができました。子どもたちは、よりよい演奏になるよう、グループで助け合い、休み時間にも練習に励んでいました。