10月16日(金)気持ちよい秋晴れの下、奈良へ修学旅行に行ってきました。奈良公園で鹿と触れ合ったり、法隆寺の五重塔の迫力に圧倒されたり、充実した一日を過ごすことができたようです。来週の京都も楽しみですね!
-
最新の記事(一覧)
年月
![]() |
サイト内検索 |
10月16日(金)気持ちよい秋晴れの下、奈良へ修学旅行に行ってきました。奈良公園で鹿と触れ合ったり、法隆寺の五重塔の迫力に圧倒されたり、充実した一日を過ごすことができたようです。来週の京都も楽しみですね!
6年生の理科では、「てこのはたらき」について学習しています。グループで話し合いながら、おもりの位置や重さを変えることで、てこが水平につり合うときの共通点を見つけ出すことができました。久しぶりの実験に、楽しそうに取り組む姿が印象的でした。
保健体育の学習の一環として、蟹江警察署の方をお招きし、薬物乱用防止について学びました。薬物を一度でも使うとやめられなくなってしまうこと、自分だけでなく、周りの人も傷つけてしまうことを学び、その恐ろしさを実感できたようです。
総合の学習で、講師として市川木魚製造所の市川様に来ていただきました。木魚を作っているのは、日本で一件だそうで、大変貴重なお話を聞くことができました。材料となる木から準備し、乾燥させたり削ったりして、完成までに10年以上かかることもあると聞き、驚いたようです。コーチをしていらっしゃるサッカーの話もしていただき、夢に向かって頑張ろうとする気持ちが高まったようです。
9日(水)に理科の学習で、白鳥小の校庭を掘り、どのような種類の土があるのかを調べました。班によっては、掘りにくいところや、土の種類がなかなか変わらないところがあったようですが、どのグループも一生懸命に活動しました。