6年生が「朝食から健康な一日の生活を」の学習で、調理実習を行いました。
メニューは野菜炒めです。
濃い色、薄い色の野菜を使い、見た目も鮮やかに仕上がりました。
ごはんにもパンにも合うメニューです。
忙しい朝も、しっかり栄養が摂れますね。ぜひ、おうちでも作ってほしいです♪
2学期の体育は、跳び箱でスタートです。
「できない」から「できる」へ「できる」から「きれいにできる」を目指して練習しています。
小学校生活最大の行事、修学旅行に向けて、6年生は毎日熱心に活動しています。
グループが決まり、今は班別分散活動の行先や順序について調べ学習を行っています。
グーグルマップで所要時間を調べたり、お昼ご飯を食べるのによい場所を探したりと、忙しくも楽しそうに活動中です!
家庭科の授業では、夏を快適に過ごすために、衣服の手入れについて学習しています。
今日は、体育でたっぷり汗を吸い込んだ体操服を手洗いしました。
ぱっと見るときれいそうに見えても、もみ洗いをすると、水が汚く濁ってきました。
特に、首元は汚れていたようです。しっかり絞って干し、後日持ち帰ります。
国語科「デジタル機器と私たち」の学習の様子です。
私たちの身の回りには、スマホ、タブレットなどデジタル機器があふれています。
とても便利ですが、ながらスマホ、ネット上の誹謗中傷、使い過ぎによる視力の低下など様々な問題があることもわかりました。
そこで、グループで提案する文章を考え、発表しました。
発表の様子は動画で撮影し、振り返りを行いました。
便利なデジタル機器、上手に付き合っていきたいですね。