救命救急法およびAEDの講習会(職員・保護者)

海部南部消防署の方々をお招きして、救命救急法およびAEDの講習会を行いました。

今年は、職員だけでなく、保護者の方にも参加していただきました。

グループに分かれて、心肺蘇生の方法とAEDの使い方を学びました。

実習後は、活発な質問がたくさん出て、研修を深めることができました。

いざという時に子どもたちの安全を守れるようこれからも研修を重ねて行きたいと思います。

RIMG4449 RIMG4445 RIMG4441 RIMG4440

ゆでる調理に挑戦!(5年生)

RIMG6430 RIMG6457 RIMG6469 RIMG6489RIMG6512 RIMG6518 RIMG6528 RIMG6542

家庭科で「ゆでいも」の調理実習をしました。

包丁を使う時は、押さえる手は「猫の手」です。大きさをそろえて切ろうとがんばっていました。

「塩こしょうかけすぎたー」

「ほくほくしておいしい!」

楽しそうに食べていました。ぜひ、おうちでも作ってみてください♪

起震車体験をしました。(2年生)

起震車「なまず号」が白鳥小学校に来てくれました。

初めに消防署の方から地震の怖さや地震の揺れなどのについてお話をしていただき、順番に起震車に乗って、震度5か震度4の揺れを体験しました。

今回は揺れ方を体験するということで椅子に座って行いました。固定されている机の端をギュっとつかんで、揺れを体感することができました。

消防署の方に頂いた防災パンフレットを持ち帰りますので、防災についてご家族皆さんで話し合っていただけると幸いです。

起震車」3 起震車1 起震車2 起震車4 起震車5 起震車6

光のプレゼント(2年生)

図工「光のプレゼント」でうちわを作りました。今日は天気が良かったので、うちわを中庭に持っていき、うちわの模様に光を当てて、地面や腕、服に映し出しました。友達と模様を 合わせて楽しんだり、「きれい!」と喜んだりしていました。

RIMG9000 RIMG8994 RIMG8995 RIMG9004

クラブ活動(4・5・6年生)

RIMG6185  RIMG6192 RIMG6200 RIMG6201 RIMG6205 RIMG6210

今年度初のクラブ活動を行いました。

4年生から6年生までの同好の士が集まり、楽しいひとときを過ごせたようです。