12月13日(水)3時間目に1年生が育てて掘ったサツマイモを使って、おいもパーティーをしました。カルボラ9名の方々にお手伝いいただきました。
カルボラの方が、皮をむき、さいの目切りにしたサツマイモを蒸して、つぶしてくださった後に、子どもたちがラップの真ん中にサツマイモを乗せ、ラップをくるくるとねじり形を整えて茶巾しぼりを作りました。
みんなで一緒に作る初めての料理でしたので、みんなとてもニコニコしながら作っていました。
いただきますの後、「おいしい!」の声がたくさんあがりました。
カルボラの皆様、お忙しい中お越しくださりどうもありがとうございました。
校外学習でトヨタ会館とトヨタ産業技術記念館に行ってきました!トヨタ自動車の歴史や車ができるまでの過程、車の構造、未来の車などたくさんのことについて知ることができました。地元愛知の工業に少しでも興味を持ってくれると嬉しいです。
11月30日、たくさんのカルボラの先生方が集まって下さいました。
皆さんのおかげで、児童はけん玉、こま、おはじき、めんこ、あやとり、お手玉の遊びを満喫することができました。
今までできなかった技を習得したり、上手に遊んだりすることができ、児童は大喜びでした。
これからも、カルボラの先生方に教えていただいたことを覚え、さらに上手に遊ぶことができるように頑張ります。
社会科「安全な暮らしを守る」の学習で、蟹江警察署の方に出前授業に来ていただきました。お仕事の内容や、装備品について教えていただきました。
運動場では、運送会社の方に、大型トラックを用いた死角や内輪差について教えていただきました。
最後に、不審者に腕をつかまれたときの護身術を教えていただきました。
自分の身は自分で守ろう、という気持ちを新たにもてたようです。
11月17日(金)に作品展が行われました。今年度は親子鑑賞の時間が設けられ、校舎のあちらこちらから、「〇〇と△△を使って作ったんだよ。ここを作るのがすごく難しくて、大変だったよー。」とおうちの方に嬉しそうに説明する子どもたちの声が聞こえてきました。自分の頑張りをおうちの方や友達から褒めてもらい、充実感を味わうことができた子どもたちは、また一回りも二回りも大きく成長したように感じました。保護者の皆様には、ご多用のなかご観覧いただき、本当にありがとうございました。