水族館の飼育員さんのお話を聞いたよ(2年生)

校外学習で行った名古屋港水族館の飼育員さんが、白鳥小学校の子ども達のためにお話をしに来てくださいました。飼育員さんは水族館でどんな仕事をするのか、子ども達は興味津々で聞いていました。見ているだけではわからない飼育員さんの工夫や苦労がよくわかりました。

 

RIMG8216 RIMG8220 RIMG8230 RIMG8231 RIMG8264 RIMG8279

ふれあい動物園(2年生)

RIMG8190 RIMG8141 RIMG8135 RIMG8196RIMG8186RIMG8208

先週の1年生に引き続き、2年生もふれあい動物園に参加しました。佐屋高校のお兄さんお姉さんが、たくさんの動物を連れてきてくれました。フェレット、モルモット、うさぎ、やぎ、犬と、ゆっくり動物に触れ合う時間をもつことができました。お兄さんお姉さんの説明を聞いたり、クイズに答えたり・・・。動物の命に触れ、貴重な体験ができました。

 

読み聞かせをしてもらったよ!

10月30日1時間目。3年生が絵本の読み聞かせをするために、1年生の教室に来てくれました。

1年生は3年生の読み聞かせを、とっても楽しみにしていました。

読み聞かせの声がしっかりしていて、聞き入ってしまいました。

一所懸命、1年生に読み聞かせをしてくれた3年生。時折クスッと笑えるお話もありました。1年生の読み聞かせを聴く姿勢も、花まるでした(^^)。RIMG1271 RIMG1276

1年生への読み聞かせ(3年生)

RIMG2592 DSC00458 DSC00451 DSC00467 DSC00462 RIMG2596

国語「はんで意見をまとめよう」の学習では、『1年生に本をもっとすきになってもらう』を目的に、読み聞かせで読む絵本を決める話し合いを行いました。

また、話し合いの後には、一生懸命読み聞かせの練習を行う姿が見られました。中には全員で声を揃えて読んだり、身振り手振りを付けたりしているグループもあり、工夫が感じられました。

一生懸命集中して聞いてくれた1年生の協力のもと、読み聞かせは大成功しました。

本番後に感想を聞くと、「緊張したけど、1年生が楽しそうに聞いてくれてうれしかった!」と笑顔で振り返ることができました。

お兄さん・お姉さんとして、1年生に立派に読み聞かせをすることができて、とても素晴らしかったです!!

流れる水のはたらき(5年生)

RIMG0470 RIMG0468 RIMG0464 RIMG0454 RIMG0450 RIMG0446

5年生は、理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。

土を盛って斜面を作り、川に見立ててじょうろで水を流し、斜面の変化の様子を記録しました。

「洞窟みたい!」や「階段みたい!」などの声があがっていました。

実験からいろいろなことに気付いたようです。