おやつの食べ方を考えよう(3年生)

RIMG2020 RIMG2037RIMG2047 RIMG2035

カルビーさんに出前授業に来ていただきました。

おやつの食べ方について、楽しく学びました。

おやつはおいしいですが、食べる量や時間をよく考えて食べるようにしましょうね♪

二学期もSDGsについて学んでいます(6年生)

RIMG5118 RIMG5119 RIMG5120 RIMG5121 RIMG5122 RIMG5123 RIMG5124 RIMG5126

2学期が始まり、少し落ち着いてきたので6年生は総合的な学習を再びスタートさせました。

内容は1学期に学年で発表したSDGsを、他の学年の子ども達も見ることができるように分かりやすい掲示物にまとめることです。

「もし1年生の子が読むなら…」「この言葉じゃ分かりにくいかも…」と工夫をしながらまとめています。完成した掲示物は渡り廊下に掲示するので、また来校された際にはぜひご覧ください。

2学期の学習が始まりました!(3年生)

RIMG1733 RIMG1737 RIMG1734 RIMG1792 RIMG1794 RIMG1798

国語の学習で、「山小屋で3日間過ごすなら」をテーマに話し合いを行いました。

ふだん子供だけではできないことや自然と触れ合える遊びを考えて、それに必要な持ち物を話し合いました。

「みんなで秘密基地を作ろう!」や、「釣りだと持ち物が多いから、魚は手づかみでとろう!」といった意見が飛び交っていたり、「それいいね!」「なるほど!」といった相手の意見を認めあったりする姿が見られました。

夏祭り!(3年生)

RIMG1375 RIMG1420RIMG1385 RIMG1400RIMG1528 RIMG1464RIMG1476 RIMG1515RIMG1478 RIMG1398

3年生が、夏祭りを行いました。

みんなが楽しめるように協力して準備をしてきました。

射的、ボールすくい、わなげ、ボーリング…笑顔いっぱいの楽しいお祭りになりました!

福祉実践教室②(5年生)

今日は、盲導犬の訓練の様子を見させていただきました。

曲がり角や障害物があった際、止まって危険を知らせる姿や静かに待っている姿を見て「すごい!」「おりこうさんだね」と子どもたちは驚いていました。ほかにも、盲導犬と一緒に歩く体験をしたり、盲導犬と触れ合ってみたりと普段なかなかできない貴重な体験をさせていただきました。

RIMG0251 RIMG0254 RIMG0256 RIMG0260 RIMG0262 RIMG0263